小さいバイクと生きていく

アラサー男子U氏が 小さいバイク6台 中くらいのバイク2台 大きいバイク1台 計9台のバイクと生きている様をお届けします

シャリー タイヤとバルブ交換でとりあえず復活したっぽい\(^o^)/

どうもこんにちはU氏です


ボアアップしたけどパワーねぇな〜ってことで、ガスケット交換したけどパンクしてその後の確認ができなかったシャリーちゃん



PXL_20230923_005837307
後輪のバルブからエア漏れ起こしてるのと



PXL_20230923_004646661
そもそも後輪がツルツルになってるのでそこら辺を交換します



PXL_20230922_091024518
角目シャリーなのでタイヤはカクカクパターンのS1
なんかこれ廃盤になったらしいですね
まだAmazonで普通に購入できましたけどね\(^o^)/

あとバルブもゴムのL字からアルミのやつに交換です



PXL_20230923_022243342
前輪はまだ溝はありますが各部ヒビが出てるのでついでに交換しちゃいます



PXL_20230923_011335052
タイヤもバルブも外して…



PXL_20230923_010132503
新しいバルブを組みます
雰囲気的に黒か青が良かったんだけど、部屋に転がってたのがチタンカラーなのでとりあえずこれを組みますw\(^o^)/



PXL_20230923_015648289
んでタイヤも組み付け



MP
前輪も同様にどちらも交換したんですが、前輪は何故か外したタイヤに水が…w/(^o^)\



PXL_20230923_041511021
ともあれ、前後タイヤとバルブ交換完了!!



PXL_20230923_055036393
で、試運転

ガスケット交換後も1回走ってるんですが、タイヤがベコベコになっててよくわかんなかったんですが
今回万全な状態で走ってみたらちゃんとパワー出てましたね
テストコースのキツい登りでも50キロは出るようになりました\(^o^)/

とりあえずこれでツーリングに繰り出すのは楽になりましたね〜
ただ追加したオイルクーラーのホースとかステーが逝ってしまいそうな雰囲気もあってなんかちょっと遠出は怖い雰囲気…w  


とりあえず今日はこんな感じ



にほんブログ村 バイクブログ 4MINIへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ 原付2種・ミドルクラスへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村




2号機KSR110 サイレンサーをカーボン化!(嘘)(カーボン風)

どうもこんにちはU氏です



PXL_20230922_073518188
2号機KSR110を組んだときからずっとサイレンサーのキンキラキンなのが浮いて見えるのが気になってたので



PXL_20230922_073905149
カーボン風のアルミシートを貼ります\(^o^)/

ホントはサイレンサーのリベット外して、リング状のパーツの下にシートを貼るのが正攻法だと思うのですが
面倒くさいのでサイレンサーの真ん中部分にだけ貼りますw\(^o^)/



PXL_20230922_081604468
んで貼り終わったのがこれ!
サイレンサーがキレイな真円じゃないってのもあって、近くで見たらシワとかありますがこまけぇこたぁいいんだよ!の精神ですw\(^o^)/




ORIGINAL
いい感じに締まって見えるようになりましたね😃


とりあえず今日はこんな感じ








スカブ(CJ45A) 何度目かのオイル交換!\(^o^)/

どうもこんにちはU氏です



MP
5月にオイル交換したスカブ
またオイル交換のインジケーターか点いたのでオイル交換していきます\(^o^)/

していきますとはいうものの、大分出張へ出発した直後にインジケーターが点いちゃって
そこから福岡へ帰ってきてから交換してるので点いてから500キロくらいは走ってますw/(^o^)\
それでも指定の6000キロ毎に対して3500キロなのでかなり早い交換サイクルだと思います🫡



PXL_20230922_065942470
で、オイルを抜く
色はまだオイルの色を保っていますが、毎回スカブのオイルはちょっとギラギラしてます…w/(^o^)\



PXL_20230922_070023127
ドレンボルトのマグネットにも鉄粉がバッチリ付いてますw/(^o^)\
もう総走行距離30000キロ近い個体なんですけど何がいまだにそんなに削れてるの…?w/(^o^)\



PXL_20230922_070318086
で、昨日2号機KSR110のオイル交換する時にSUZUKIのオイル使っちゃったんで
部屋に転がってたなんのために買ったのか知らんオイルを入れていきますw
指定粘度より若干シャブい粘度だけどまぁ大丈夫っしょ!の精神です



PXL_20230922_071306853
んで、規定量ぶち込みます
窓から見えるオイルがキレイだと気持ちが(・∀・)イイネ!!

まぁエンジンかけたらすぐ混ざって黒くなるんだけどw



PXL_20230922_072809423
そんで、最後にインジケーター消して作業終了!

ちょっと試運転で乗ってみた感じ、シャブいオイル入れたからか若干いつもよりタペット音が大きい気がする…
気のせいかもしれんけど…🤔🤔🤔

フラッシングオイル代わりに次は早めにオイル変えてみましょうかね


とりあえず今日はこんな感じ



にほんブログ村 バイクブログ 4MINIへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ 原付2種・ミドルクラスへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村




2号機KSR110 ハイカム入れてみたけどもとに戻しただけの話/(^o^)\

どうもこんにちはU氏です



20230911151340_IMG_2854
先日ボアアップしたKS-RRちゃんこと1号機
これが排気量アップの恩恵はイマイチよくわからんけど、ハイカムのおかげでギャンギャン回ってパワーがあるって感じの仕上がりだったので

逆にハイカムだけでもいいのでは?🤔
という考えに至り、試しに2号機にハイカムだけ組んでみようということになりました



PXL_20230911_051634596
んで、やっていきます



PXL_20230911_052124987
カムだけならすぐ交換できるんでね
ダメなら戻せばいいだけです



PXL_20230911_053759980
純正カムを撤去して



PXL_20230911_055901357
タケガワのスポーツカムを組みました\(^o^)/



PXL_20230911_065345022
で、走ってみたんだけど


低速トルクが全然無いw\(^o^)/オワタ

ガンガン回せばノーマルカムより速く走ることもできますが、ノーマルの4速ミッションでそんな乗り方をするのは至難の業ですw\(^o^)/オワタ

てことで、ノーマルカムに戻そうとしたら…



PXL_20230912_045717539
スポーツカム用の変換カラーが取れんw\(^o^)/オワタ

ただのアルミのカラーをスポッとはめてるだけなんですけど、それがどうやってもヘッドから取れん…



PXL_20230912_055004728
仕方ないのでスポーツカムを活かす方向でいきます…
最悪ボアアップか…?



PXL_20230912_061059129
とりあえずキャブセッティング
ゴボつくところまでメインジェットを上げて、フツーに走るところまで下げていきました



PXL_20230912_071336862
で、しばらく乗ってみたんだけどやっぱりトルクが無いw
いやまぁフツーに走るのは走るんですよ
ただふとした瞬間に「ん!?」ってなることがあるし、個人的にブチ回さないとダメっちゅーのが受け付けません…



PXL_20230921_015838529
で、1週間くらいして再び開ける!
ロッカーアーム側からコツコツ叩いたりなんだりして1時間くらいかけて変換カラーを外しました/(^o^)\
そんでノーマルカムで復旧



PXL_20230921_044346498
んで、オイル交換もしました



PXL_20230921_044917577
家にSUZUKIのオイルしかなかったんでとりあえずそれを入れておきますw



PXL_20230921_055325099
んでちょっと乗ってみたらかなりいい感じ!

というかもとに戻っただけなんだけどねw



20230921180121_IMG_2861
んで、こないだ上げたメインジェットを下げたらさらにいい感じ!

まぁこれももとに戻しただけなんだけどw


ということをここ半月やってましたw
ボアアップの排気量アップの恩恵が分からなかったのは、スポーツカム入れて無くなった低速トルクと相殺されてたからわからなかったのね…

逆に、2号機はボアアップしたとしてもスポーツカム入れずにノーマルカムで低速トルクブリブリで乗った方が面白そうな気がするね


とりあえず今日はこんな感じ


 にほんブログ村 バイクブログ 4MINIへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ 原付2種・ミドルクラスへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村




KSR110改めKS-RR 10年越しにボアアップするも…!!

どうもこんにちはU氏です

NSFカウルにするぞ!
と息巻いていたKS-RRちゃんこと1号機ですが、カウル塗装しながらオイル喰うエンジンのオーバーホールも…ってしてたら数年乗れなくなりそうなのでとりあえずカウルはそのままでエンジンから弄ることにします\(^o^)/



PXL_20230829_004640482
てことで
腰上を124ccにボアアップしつつ、ステムシールの交換とハイカムを導入します!\(^o^)/



PXL_20230829_005722892
初めて腰上を開けます
てっきりセル付きモデルからデコンプが付いてるもんだと思ってたら、狭間の世代のうちのKS-RRちゃんにもデコンプ付いてました
だからあんなに押しがけが楽チンだったのね…🤔



PXL_20230829_012517171
で、ガンガン腰上をバラしていきます
カブ系バラしたことある人なら多分余裕

紙ガスケットもシリンダーとケースの間にしか使われてないからガスケット剥がしの手間もほぼ無いのが良い…😭😭😭



PXL_20230829_012521491
んで、バラしたヘッド
オイルが燃えてるのでなんかジットリしてましたね…w
カーボンもそれなりです



PXL_20230829_013635795
んで、これが交換するピストン
Z125用のノーマルピストンです
社外のハイコンプピストンも一瞬考えたけど、たまにバカみたいな距離走ることもあるので安心の純正パーツでいきます

んで、給排気のバルブを交換しようと思ったら、バルブコンプレッサーがどこ探してもみつからねぇ…!!!\(^o^)/オワタ



PXL_20230829_043351737
それにロッカーアームも摩耗が激しくてどのみちもう一回バラさないといけないっぽいので、とりあえず今回は組めるパーツだけ組んでしまいます



PXL_20230829_052325065
とりあえず復旧〜!
新品シリンダーが眩しいぜ…



PXL_20230829_061120336
んでエンジンかけてみる
ハイカム導入でデコンプは消滅したので押しがけの難易度が爆上がりw
タイヤがロックしてなかなかかからんw\(^o^)/オワタ

何度か試して一応無事始動!
ボアアップ前はアイドリングでうっすら白煙出てたのが無くなったので、オイル食ってたのはオイル上がりだったみたいですね



PXL_20230829_062742769
んで、ついでにフォークを突き出して前を下げて更にカッコよくしちゃいます



PXL_20230829_070110460
うむ、いいね



ORIGINAL
で、カウルも組んでこんな感じ



-y983bj
いんじゃな〜い!!!



nuu49k
ちなみに突き出す前はこんな感じ

突き出したらより戦闘的な姿勢になりましたね(*´∀`*)



ORIGINAL
んで、中ノ島公園まで試運転


あ、明らかにはえぇ!!!
でもトルクアップというよりハイカムのおかげで高回転のパンチが増して速いみたいな
そういうイメージです

スプロケロングに振って…って言うほどのパワーアップは感じません
ギュワーンと引っ張ったら速いみたいな
そういうイメージ



PORTRAIT
んでまぁ個人的には速さよりもこれでオイル喰いがなくなってまたKS-RRちゃんに乗れるってことが嬉しいよね


…と、思ってたら



PXL_20230829_082918394
バッテリー電圧…9V!!!
明らかに電装がおかしい…\(^o^)/オワタ



PXL_20230830_005549822
で、翌日配送設定テスター片手にジェネレーター出口の電圧計ったら5Vしかねぇw
ジェネレーター死んでる😇😇😇😇😇


そして部品調べたらジェネレーター在庫無しw\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ
一応注文自体は通ったのでカワサキから返事があるまで乗れませんね…

廃盤!って回答があったら巻き直してくれる業者に出しますかね…やれやれ…


とりあえず今日はこんな感じ



にほんブログ村 バイクブログ 4MINIへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ 原付2種・ミドルクラスへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村



GSX-R750、ST250、スカイウェイブ、アドレスV125、KSR110、YSR80×2、シャリー、モンキー
記事検索
カテゴリー
メッセージ

名前
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: