小さいバイクと生きていく

アラサー男子U氏が 小さいバイク6台 中くらいのバイク2台 大きいバイク1台 計9台のバイクと生きている様をお届けします

2号機KSR110 サス弄ったんで試運転がてら東松浦半島へ行ってみた\(^o^)/

どうもこんにちはU氏です
タイトルの通り、サス弄った試運転ということで東松浦半島へ行ってみることにしました\(^o^)/



PXL_20230716_015539389
先日の大雨のおかげでルート選択の幅がまったくないですねw
ミニバイク乗るときはひたすら裏道小道で走るんですけど、そういう道がことごとく通行止めになってます/(^o^)\



20230716112849_IMG_2564
んで、浜玉の海水浴場で小休止
このときはまだ梅雨明けしてなかったんだけど、それでもソラが完全に夏のソレです



PXL_20230716_034022889
んで、浜玉から東松浦半島に入って久しぶりに鷹島へ行ってみます
景色はいいけど夏場はこの辺車が増えて流れが悪くなるのがツラいw/(^o^)\



PXL_20230716_040943979
んで、モンゴル村で一服



20230716130142_IMG_2569
野球全然興味ないけど一応撮るw



PXL_20230716_041306625
そんで最近はモンゴル村に来る人がおおいからか、観光案内所の玄関にだけ入れるように鳴ってて
観光のパンフレットとかが置いてました

この日も観光案内所側の駐車場は車だらけでしたね〜
閉鎖する前から他人が多かったら良かったのにね…w



PXL_20230716_041330860



20230716135857_IMG_2570
んで、その後派加部島へ向かいました
あ、そういえば2号機用にヘルメットを新調しまして
ゴリゴリのモトクロス風ヘルメットで最近は走り回ってます
FCモトで買ったヤッスイやつだけど、風邪がピューピュー入ってくるのでわりかし涼しいです



PXL_20230716_052229875
んで、加部島の北海道で記念撮影

暑いし満足したので帰ります\(^o^)/



PXL_20230716_055923099
そんで帰ってる途中に、ヘルメットの内装が耳に当たって痛いので緊急路上オペ
ダイソーでハサミを買って、耳に当たる部分を除去しました



PXL_20230716_060643660
切除!
でもこのあともフツーに耳が痛かったですw/(^o^)\



PXL_20230716_071825859
んで、そっからまた七山→三瀬で福岡へ近付いて


PXL_20230716_081630531
自販機ハム屋に寄って帰りました\(^o^)/


往復で250キロくらい走ったんですけど、サス弄る前に比べてケツ下がりになってて
シートの前に滑り落ちちゃう現象が無くなって運転が楽になりました

逆にケツ下がりなおかげで前までの異常なまでのクイックなハンドリングは影を潜めて、意識してないと「うぉっ!!曲がんねぇ!」てことが何度かありましたw
逆に直進でのフラフラ感は減ったので長距離は楽になったような“気がする”
多分w

サスの性能自体は正直わかりませんw
減衰弄るとケッコー動きが変わるのは分かるんですけど、結局フロントフォークがヘナヘナなのでそれに合わせるとゴリゴリに減衰効かせるわけにもいかなくて若干ナイトロンを持て余してる感じがありますね



PORTRAIT
まぁ、このターコイズブルーがかっこいいからそれでヨシ!
ということでw


とりあえず今日はこんな感じ



にほんブログ村 バイクブログ 4MINIへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ 原付2種・ミドルクラスへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

2号機KSR110 フロントフォークにイニシャルアジャスターを組む!

どうもこんにちはU氏です


PORTRAIT
先日リアサスにナイトロンを投入した二号機
バネレートを高いもので注文したこともあって、前後のサスのバランスが悪いです
フロントが動きすぎるし全体的に前下がりです



PXL_20230713_094738293
てことでフロントにイニシャルアジャスターを投入します
これでフロントを上げて、ついでにガッチガチのオイルを入れて動きもゆっくりにしたいなぁと



PXL_20230714_053238376
その前に現状の長さを図っておきます


PXL_20230714_053338583
インナーチューブの長さは115㎜



PXL_20230714_055029054
んで、ハンドル外してトップボルトを緩めます
以前イニシャルアジャスターを投入しようとしたときにここが硬くて外れなくて、それから定期的に556を吹いておくようにしたらあっさり外れてくれました\(^o^)/



PXL_20230714_060235014
そんで摘出



PXL_20230714_061115469
オイルを抜いてみましたが、まだ走行距離7,000キロくらいなのでそこまで汚れてませんでした
キャリパー側はキラキラした鉄粉が少し出てきましたけどねw



PXL_20230714_062335506
んで、このトップのボルトを外すために
回り止めの適当な棒を突っ込んで回すんですけど



PXL_20230714_062331811
硬すぎて4㎜の六角は即死w
トーチで炙ったりなんだりしてなんとか外れました\(^o^)/



MP
そんでイニシャルアジャスターを組む



PXL_20230714_063053112
で、オイルはカワサキの15番を入れます
用品店に置いてるフォークオイルを振ってみてこれが一番ドロドロしてそうだったんでねw
前フォルツァのフロントフォークのオイルシール交換時にこれ入れたらめっちゃ動きがしっとりでよかったんで期待大です

オイル量は194±4㏄ってことで、めんどくさいので200㏄入れましたw



PXL_20230714_070600645
んで復旧
ハンドルと干渉しそうなのでイニシャルはマックスかけてます



PXL_20230714_070524289
そんでインナーの出代を見てみたら123㎜
取り付けで8㎜伸びました



PXL_20230714_071414216
跨った感じの沈み込みも減ってて前が上がってるのが明らかに体感できます
ただ、バネを交換したわけではないのでブレーキ握って押せばガクンと沈むのはかわらないです



PORTRAIT
んで中ノ島公園まで試運転

前が上がったことで後ろ荷重気味になって、硬くなったリアサスとのバランスがマシになってます
あとシートの座面が地面と水平に近くなって、運転中に滑り落ちてこなくなったのでかなり快適度が上がってますね

ただフォークオイル交換の動きの変化はほとんどわからなくて、ナイトロンがしっとり動いてるところをフロントはヘコヘコ動いちゃうのがちょっと気持ち悪いw
てことで、ナイトロンは吊るしから6ノッチ減衰抜いたところでとりあえず様子見とします

あとは持ち主しか分かんないと思うけど、フォークが8㎜伸びてモタード感がより強まったね
モタード感っていうかスーパーモタードっていうか、車名にSMって入ってそうな感じ

とりあえず今日はこんな感じ




にほんブログ村 バイクブログ 4MINIへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ 原付2種・ミドルクラスへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

2号機KSR110 リアサスをナイトロンへ交換ッ!

どうもこんにちはU氏です



PXL_20230713_062102581
4月に注文してたブツが届きました…!!



PXL_20230713_063831835
KSR110用のナイトロンのリアサスです!

U氏さん史上部品としては最高額の買い物で、その額65,000円!w\(^o^)/
シャリーを70,000円で買ったことを考えたらマジでイカれてるぜ…

2号機に緑系の色をちょっと入れたかったのと、車高弄れるってことでちょっとケツ下げたいなという目的だけで購入ですw
性能とかはどうせ素人にゃわかんないしね/(^o^)\
(車高調整はノーマルから+方向だけでした😇)



PXL_20230713_064035399
で、今いれてるタケガワのリアサスと比較
線径が明らかに太いです
そういえば今回バネレートが一番高いバネで注文してます
U氏さん重たいんでネ…😇



PORTRAIT
んで、ボルト二本抜いて入れ替えるだけなんでサクッと交換!
とりあえず吊るしのセッティングのまま乗ってみました



PORTRAIT
30分程かけて中ノ島公園まで試運転
吊るしだと減衰が効きすぎててヘニャヘニャのフロントフォークとバランス取れなくて変な感じです/(^o^)\

てことで、帰り道は吊るしなら6ノッチ分減衰抜いて乗ってみました

これだと前後のバランスはいい感じなんだけど…
ノーマルと変わんなくね?
ってくらい前後への揺れが大きいですw/(^o^)\

ギアチェンジとかアクセルオンオフした時の揺れがイライラしますw



PXL_20230713_094738293
てことで、後日フロントフォークにイニシャルアジャスターを組むことを決意してこの日は終了!


とりあえず今日はこんな感じ



にほんブログ村 バイクブログ 4MINIへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ 原付2種・ミドルクラスへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村




ペリカンジョグ 全塗装完了!!

どうもこんにちはU氏です



PXL_20230704_101109472
先日から塗装してたペリカンジョグですが
ひとまずクリアー塗装まで終わりました\(^o^)/

ヤマハライダーズカフェまで一週間を切ったタイミングなので、湿度ムンムンの中クリアー塗装したんですが…
クリアーの白化が起きてむしろクリアー吹かない方がキレイだったんじゃねぇかってレベルの仕上がりですw/(^o^)\



ORIGINAL
さておき、とりあえずホイールから組んでいきます
実物はもっと緑が強い色味なんですけど、スマホで撮るとどうにも青く写ります🤔



PORTRAIT
そんでカウル達を交換していきます
なかなかいいんじゃないの〜?



PXL_20230705_072907729
ハンドル下のカウルはケーブル類を一回外さないと交換できない不親切設計w/(^o^)\



20230705173248_IMG_2549
で、全部交換した姿がこれ!!



20230705173258_IMG_2550
うむ



20230705173307_IMG_2551
いいね
一回カウル磨いたら赤とターコイズブルーのステッカーをちょっと貼って、MT-07感を強めたいなと考えてはいます



images (6)
でもまぁ当初のイメージのカラーリングには素人なりに近付けることができたんしゃなかろうかと思います\(^o^)/
グレーがもうちょい濃ければ100点だったね



PXL_20230705_123737737
で、はしりに出てみたら…



PXL_20230705_123816957
組み直したタイヤのセンターが出てないみたいで揺れが激しくてとても走れんw/(^o^)\
てことで一回空気抜いて入れ直したりなんだりして



20230705220631_IMG_2552
とりあえず走るようなところまで復旧しました

でも何故かスピードメーターは動かなくなるし、半開以下で吹けなくなるしで絶好調ではないですw/(^o^)\
また後日詰めていきます



20230705221557_IMG_2554
しかしまぁカッコはかなりよくなったので良かったと思います(小並感)


とりあえず今日はこんな感じ



にほんブログ村 バイクブログ 4MINIへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ 原付2種・ミドルクラスへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村




GSX-R750 車検に出しました!\(^o^)/

どうもこんにちはU氏です


PORTRAIT
タイトルの通り、GSX-R750ちゃんを車検に出してきました\(^o^)/



cky68q
車検の度にノーマルに戻すのはめんどくさいので、ステップとかシングルシートのままで乗れるように構造変更で一人乗りマシーンにしてもらいました\(^o^)/
もともと後ろに人乗せるようなバイクじゃないしね

あとついでにETCも取り付けしてもらいました
これで遠出もしやすくなりますね😃


てことで、レッドバロンに車検等諸々お願いしたんですが、今回12万かかりましたw
うちのシャリー1.5台分です/(^o^)\
なんだかんだ金かかるよね〜

とりあえず今日はこんな感じ



にほんブログ村 バイクブログ 4MINIへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ 原付2種・ミドルクラスへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村




GSX-R750、ST250、スカイウェイブ、アドレスV125、KSR110、YSR80×2、シャリー、モンキー
記事検索
カテゴリー
メッセージ

名前
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: