日曜日は1日晴れ
最高気温20℃近くまで上昇
という天気予報が土曜日時点で出ていたので、日曜日は朝からKSRでツーリングに行くことにしました
目的地は大分県の耶馬渓
適当に温泉にでも入りに行こう!って感じです

太宰府を抜けて、朝倉の辺りにある
道の駅的な施設にてトイレ休憩

靄というか霧というか
とにかく前が全然見えないw
おまけに細かい水滴で服が濡れてめちゃ寒い!
あったかくなるということで、ズボンを一枚しかはいてないという状況でこれは正直しんどい

ちなみにこの時点の気温は7℃
九州モンにしてみれば一桁は極寒ですばい

寒さ&霧でKSRちゃんはバイバリ絶不調です…w
全開くれてるとすぐにアイシング起こしてスロットルが戻らなくなります
半開以下で走る分にはまだマシなんで、そんな感じでだましだまし走ります

そこから秋月の方へ走ったところにある江川ダムのほとりで小休止
いつもならカッ飛ばして走り抜けるところですが、前日の雨で路面がバリバリのウェットなのでのんびり景色を見ながら走ります
というか霧で濡れたズボンが冷たすぎて50キロ以上出すのが苦痛w

いい景色

うむ、かっこいいね
そういえばZ125が国内販売決定したとかなんとか
パワーがどうとかそういうことはどうでもいいんだけど、インジェクション化は喉から手が出そうなほどうらやましい
アイシング地獄から抜け出したい…

そして1時間近く走って英彦山到着!
江川ダムから英彦山までは割と路面が乾いていたので快走できました
お昼近い時間でだいぶあったかいしいい感じ

ただ、途中何カ所か工事区間があって、おかげで前日に洗車したばかりだというのに泥だらけw

シンプソンのウエストバッグも泥まみれ
というか背中もメットの後頭部もなにからなにまで泥まみれですw
フェンダーレス化ってかっこはいいけどこういう時困っちゃうね
んで、こっから耶馬渓まで向かう訳ですが
耶馬渓方面の電光掲示板に
積雪 要チェーン
の文字が
まー行けるでしょ
あったかいし
ってな具合に進んでいくと

りーむー

ここは本当に福岡なのかと思うほどの雪
雪というかシャーベット状の氷というかなんというか…

ちょっとアクセル開けると即リアが滑る
ゆっくりなら進めないこともないけど、フロントが巻き上げた雪でエンジンが水冷を超えた氷冷状態で絶不調も絶不調
低速はガコガコしてまともに走れませんw
と、いう訳で耶馬渓に行くことはあきらめて引き返しました
そういえば途中横転してる軽トラがいたんですが、あの人は無事に帰れたのだろうか…w

江川ダム方向にそのまま戻るのも芸がないなということで
寺内ダム方向に進んだのですが、寺内ダムへの道に入った瞬間工事中で未舗装路
チップが撒いてあるのか小石が多くてまー滑ること滑ること
ビビりながらテレテレ進みます

道が程よい狭さ&クネクネ具合で、KSRで走るにはうってつけのコースです
路面が汚い、舗装がないところが多数ということに目を瞑ればよ~~~~ッ!

ちなみに景色はオッコトヌシ様が見たらブチ切れそうな感じの景観です

工事しすギィッ!!

そんなこんなで朝倉の市街まで帰ってきました
この頃はもう昼過ぎでかなりあったかくなってました
気温は15℃くらい

特にそこから行けるめぼしいツーリングスポットも思いつかなかったので
帰って洗車しました
ほんとは倍くらいの距離を走るつもりだったのでなんだか不完全燃焼です…
またどこかへ行く計画を立てようと思います
今日はこんな感じ
最高気温20℃近くまで上昇
という天気予報が土曜日時点で出ていたので、日曜日は朝からKSRでツーリングに行くことにしました
目的地は大分県の耶馬渓
適当に温泉にでも入りに行こう!って感じです

太宰府を抜けて、朝倉の辺りにある
道の駅的な施設にてトイレ休憩

靄というか霧というか
とにかく前が全然見えないw
おまけに細かい水滴で服が濡れてめちゃ寒い!
あったかくなるということで、ズボンを一枚しかはいてないという状況でこれは正直しんどい

ちなみにこの時点の気温は7℃
九州モンにしてみれば一桁は極寒ですばい

寒さ&霧でKSRちゃんはバイバリ絶不調です…w
全開くれてるとすぐにアイシング起こしてスロットルが戻らなくなります
半開以下で走る分にはまだマシなんで、そんな感じでだましだまし走ります

そこから秋月の方へ走ったところにある江川ダムのほとりで小休止
いつもならカッ飛ばして走り抜けるところですが、前日の雨で路面がバリバリのウェットなのでのんびり景色を見ながら走ります
というか霧で濡れたズボンが冷たすぎて50キロ以上出すのが苦痛w

いい景色

うむ、かっこいいね
そういえばZ125が国内販売決定したとかなんとか
パワーがどうとかそういうことはどうでもいいんだけど、インジェクション化は喉から手が出そうなほどうらやましい
アイシング地獄から抜け出したい…

そして1時間近く走って英彦山到着!
江川ダムから英彦山までは割と路面が乾いていたので快走できました
お昼近い時間でだいぶあったかいしいい感じ

ただ、途中何カ所か工事区間があって、おかげで前日に洗車したばかりだというのに泥だらけw

シンプソンのウエストバッグも泥まみれ
というか背中もメットの後頭部もなにからなにまで泥まみれですw
フェンダーレス化ってかっこはいいけどこういう時困っちゃうね
んで、こっから耶馬渓まで向かう訳ですが
耶馬渓方面の電光掲示板に
積雪 要チェーン
の文字が
まー行けるでしょ
あったかいし
ってな具合に進んでいくと

りーむー

ここは本当に福岡なのかと思うほどの雪
雪というかシャーベット状の氷というかなんというか…

ちょっとアクセル開けると即リアが滑る
ゆっくりなら進めないこともないけど、フロントが巻き上げた雪でエンジンが水冷を超えた氷冷状態で絶不調も絶不調
低速はガコガコしてまともに走れませんw
と、いう訳で耶馬渓に行くことはあきらめて引き返しました
そういえば途中横転してる軽トラがいたんですが、あの人は無事に帰れたのだろうか…w

江川ダム方向にそのまま戻るのも芸がないなということで
寺内ダム方向に進んだのですが、寺内ダムへの道に入った瞬間工事中で未舗装路
チップが撒いてあるのか小石が多くてまー滑ること滑ること
ビビりながらテレテレ進みます

道が程よい狭さ&クネクネ具合で、KSRで走るにはうってつけのコースです
路面が汚い、舗装がないところが多数ということに目を瞑ればよ~~~~ッ!

ちなみに景色はオッコトヌシ様が見たらブチ切れそうな感じの景観です

工事しすギィッ!!

そんなこんなで朝倉の市街まで帰ってきました
この頃はもう昼過ぎでかなりあったかくなってました
気温は15℃くらい

特にそこから行けるめぼしいツーリングスポットも思いつかなかったので
帰って洗車しました
ほんとは倍くらいの距離を走るつもりだったのでなんだか不完全燃焼です…
またどこかへ行く計画を立てようと思います
今日はこんな感じ