どうもこんにちはU 氏です
前回の記事の続き!
天草までうに丼を食べに行きます!\(^o^)/
前日夜時点で天気予報は晴れ!
22時には寝て…

朝6時半
バイク乗りの朝は早い

そこから30分とかからず佐賀県入り
山の中は超絶寒くて、たまらず道の駅吉野ヶ里で休憩です\(^o^)/

缶コーヒーが染みわたるねぇ…
んで、ここからひたすら南下して
有明沿岸道という自動車専用道路に入りまして柳川から大牟田までワープ

そんでしばらく一般道を南下して熊本入り!!
そして
予報が外れて超絶怒涛の曇り空
晴れの17℃まで気温が上がる予報を信じて割と軽装で出てきたので寒い!!(;´∀`)
全身ブルブルしながら走ってきましたw
ここでお腹がすいたのでホットのコーヒー飲みつつコンビニパンを一個かじる
正直この時点でうに丼より鍋的な
あったかい汁物が食べたい…w\(^o^)/
天気予報を見ると12時から天草は晴れるとのことだったので信じて進みます

11時過ぎくらいだったかな?
天草手前の三角というところまで来ました
なんでも古い町並みが世界文化遺産に登録されているとからしいです

あの橋を越えたら天草です
うむ…あと1時間で晴れるのか?w
ってことで、三角をぶらついて時間を潰してみます

この休憩エリアにはこんな感じの建物が数件並んでいます

晴れてたら映える写真が撮れたんでしょうけど…
まぁしかたありません

中にも入れたので入ってみました(無料)
木の床を歩く時のコツコツという音がものすごく心地いい…ウットリ

階段が部屋の真ん中に走るというなかなか変わった造りです
そしてまたこの階段を上る音が非常にGOOD
一生上り下りしていたいレベルでいい音がしますw

2回はこんな感じ
床が白く塗られています
このフロアは申し出ればイベントに使えるらしいです

ベランダ(バルコニー?)にも出ることができました
寒いし海辺で風が強かったんで1分と立っていられませんでしたけどねw

和洋折衷な建物
ここは資料館みたいなもので、歴史のビデオ的なものを放送しているようです

おしゃんなお土産物屋さん
いやほんと晴れてたらなぁ…

最期はTHE・和風な建物
これも中に入れます(無料)

趣の塊ですね

この階段というよりもはやはしごみたいな角度w
いいですねぇ~ウットリ
んで、しばらく時間を潰して12時からの晴れ予報を信じてたんですがどうにも晴れる気配がない
そして寒すぎてうに丼を食べたい欲も全くないw
でもここまで来て天草感ないまま帰るのも微妙すぎるという事で、話のネタのためにおっぱい岩を見に行くことにしました
そして1時間半くらいかけておっぱい岩に到着!!

おっぱい…
おっぱいはどこですか…?
満潮の時間だったようでおっぱい岩見れずww
せっかくの休日に何をしているんだろう…
と、すべてがどうでもよくなって帰ることにしましたw\(^o^)/オワタ

ちなみに干潮時のおっぱい岩はこんな感じ
おっぱいだのカンチョーだの下ネタ頼みかよ!

んで、途中で道の駅でトイレ休憩して、高速道路で帰りました…
6時半に家を出て、17時過ぎくらいに帰りつきました
走行距離は450キロ!
一日で走った距離としては過去最長かも…多分
ただ距離の割にはなんの実りも無い糞みたいなツーリングでしたね
ガソリン代と高速代で8,000円くらい使いましたが無駄の一言ですw
4miniだったらその金額で10回くらいツーリングに行けてそうです
天気が悪いのもよくない要素の一つでしたが、根本的に時間が足りませんでしたね
うに丼食べる気分じゃなくなった時点で天草のキリシタン関係の観光に切り替えようかとも思ったんですけど、帰る時間を考えるとあまり多くは巡れなさそうで断念
次回天草に行くときはは金曜の夜に天草入りして、土曜日の朝から天草を観光して夕方まで走って、日曜日に帰るみたいな余裕のあるプランでリベンジしたいですね
…正直天草までいく道が苦痛なほどつまらないのでしばらくは近づかないと思いますけどねw
そういえばサスふにゃふにゃにして乗り心地がよくなったからか、腰痛はほぼ無い状態で帰ってこれました!\(^o^)/イーネ
次の土日は天気が悪いようなので、YSRの排気量アップカスタムをやると思います
とりあえず今日はこんな感じ

にほんブログ村

にほんブログ村

前回の記事の続き!
天草までうに丼を食べに行きます!\(^o^)/
前日夜時点で天気予報は晴れ!
22時には寝て…

朝6時半
バイク乗りの朝は早い

そこから30分とかからず佐賀県入り
山の中は超絶寒くて、たまらず道の駅吉野ヶ里で休憩です\(^o^)/

缶コーヒーが染みわたるねぇ…
んで、ここからひたすら南下して
有明沿岸道という自動車専用道路に入りまして柳川から大牟田までワープ

そんでしばらく一般道を南下して熊本入り!!
そして
予報が外れて超絶怒涛の曇り空
晴れの17℃まで気温が上がる予報を信じて割と軽装で出てきたので寒い!!(;´∀`)
全身ブルブルしながら走ってきましたw
ここでお腹がすいたのでホットのコーヒー飲みつつコンビニパンを一個かじる
正直この時点でうに丼より鍋的な
あったかい汁物が食べたい…w\(^o^)/
天気予報を見ると12時から天草は晴れるとのことだったので信じて進みます

11時過ぎくらいだったかな?
天草手前の三角というところまで来ました
なんでも古い町並みが世界文化遺産に登録されているとからしいです

あの橋を越えたら天草です
うむ…あと1時間で晴れるのか?w
ってことで、三角をぶらついて時間を潰してみます

この休憩エリアにはこんな感じの建物が数件並んでいます

晴れてたら映える写真が撮れたんでしょうけど…
まぁしかたありません

中にも入れたので入ってみました(無料)
木の床を歩く時のコツコツという音がものすごく心地いい…ウットリ

階段が部屋の真ん中に走るというなかなか変わった造りです
そしてまたこの階段を上る音が非常にGOOD
一生上り下りしていたいレベルでいい音がしますw

2回はこんな感じ
床が白く塗られています
このフロアは申し出ればイベントに使えるらしいです

ベランダ(バルコニー?)にも出ることができました
寒いし海辺で風が強かったんで1分と立っていられませんでしたけどねw

和洋折衷な建物
ここは資料館みたいなもので、歴史のビデオ的なものを放送しているようです

おしゃんなお土産物屋さん
いやほんと晴れてたらなぁ…

最期はTHE・和風な建物
これも中に入れます(無料)

趣の塊ですね

この階段というよりもはやはしごみたいな角度w
いいですねぇ~ウットリ
んで、しばらく時間を潰して12時からの晴れ予報を信じてたんですがどうにも晴れる気配がない
そして寒すぎてうに丼を食べたい欲も全くないw
でもここまで来て天草感ないまま帰るのも微妙すぎるという事で、話のネタのためにおっぱい岩を見に行くことにしました
そして1時間半くらいかけておっぱい岩に到着!!

おっぱい…
おっぱいはどこですか…?
満潮の時間だったようでおっぱい岩見れずww
せっかくの休日に何をしているんだろう…
と、すべてがどうでもよくなって帰ることにしましたw\(^o^)/オワタ

ちなみに干潮時のおっぱい岩はこんな感じ
おっぱいだのカンチョーだの下ネタ頼みかよ!

んで、途中で道の駅でトイレ休憩して、高速道路で帰りました…
6時半に家を出て、17時過ぎくらいに帰りつきました
走行距離は450キロ!
一日で走った距離としては過去最長かも…多分
ただ距離の割にはなんの実りも無い糞みたいなツーリングでしたね
ガソリン代と高速代で8,000円くらい使いましたが無駄の一言ですw
4miniだったらその金額で10回くらいツーリングに行けてそうです
天気が悪いのもよくない要素の一つでしたが、根本的に時間が足りませんでしたね
うに丼食べる気分じゃなくなった時点で天草のキリシタン関係の観光に切り替えようかとも思ったんですけど、帰る時間を考えるとあまり多くは巡れなさそうで断念
次回天草に行くときはは金曜の夜に天草入りして、土曜日の朝から天草を観光して夕方まで走って、日曜日に帰るみたいな余裕のあるプランでリベンジしたいですね
…正直天草までいく道が苦痛なほどつまらないのでしばらくは近づかないと思いますけどねw
そういえばサスふにゃふにゃにして乗り心地がよくなったからか、腰痛はほぼ無い状態で帰ってこれました!\(^o^)/イーネ
次の土日は天気が悪いようなので、YSRの排気量アップカスタムをやると思います
とりあえず今日はこんな感じ

にほんブログ村

にほんブログ村
