どうもこんにちはU氏です
そんな感じなんですが、そんな中での一コマ

夜間工事前の自由な時間
家でじっとしているのももったいないので糸島までKS-RRで行ってきました
んで、それだけならよくあるパターンなんですが…
アクセル極低開度で燃料が薄いみたいで引っかかりがあります\(^o^;;;)/

普通ならニードルクリップの位置変更で対処できるのですが、KSR110純正キャブは調整機構がありません…w
とりあえずこの日はこのまま帰って

帰りに小さいワッシャーを購入
こいつで燃料の調整をします

んで翌日
またしても夜勤前の明るい時間にやっていきます

ニードルのキノコみたいになっている部分にワッシャーを噛ませることで、ニードルクリップの位置変更で濃い方向へ振ったのと同じ効果がある…的な
そういう感じです
んで、このM2のワッシャーを組んでいくわけですが

入らねぇww
アドレスV125に飛び乗ってM3のワッシャーを買いに行きましたw

こんな感じ

そんでもとに戻す
これで1mmくらいニードルが上がりました

ただニードルの形状がほぼ真っすぐなので、経験上こういう形のニードルはクリップ位置変更でも対して変わらないという認識なので「まぁ気休め」くらいの感じですw

んで、試運転で走ってみた結果…
ちょっと良くなってます\(^o^)/
引っかかりがゼロとまではいいませんが、気にならないレベルまで改善はされています
とりあえずこれでヨシということにします
ビッグキャブキット買ってるんで、純正キャブいじるよりキャブ交換しろよって話なんですけどねw\(^o^)/
ただ最近純正キャブでリッター50キロくらいの低燃費っぷりなので、ネットの書き込みを見るとリッター30~40キロくらいのビッグキャブに交換するのに若干気が引けるというか…
ビッグキャブにしたら確かに速くなるはなるんですが、航続距離100キロくらい短くなることを考えるとどうなのかなぁと思うんですよね
これから寒くなって更に濃くしないとだめっていう状況になったら交換しようとは思いますが
それまではとりあえず現状のままで行きます\(^o^)/
とりあえず今日はこんな感じ

にほんブログ村

にほんブログ村

最近仕事が忙しすぎて更新する時間が無い…!!
というかバイクに乗る時間もないんでそもそもブログネタがないっていう…w
というかバイクに乗る時間もないんでそもそもブログネタがないっていう…w
そんな感じなんですが、そんな中での一コマ

夜間工事前の自由な時間
家でじっとしているのももったいないので糸島までKS-RRで行ってきました
んで、それだけならよくあるパターンなんですが…
アクセル極低開度で燃料が薄いみたいで引っかかりがあります\(^o^;;;)/

普通ならニードルクリップの位置変更で対処できるのですが、KSR110純正キャブは調整機構がありません…w
とりあえずこの日はこのまま帰って

帰りに小さいワッシャーを購入
こいつで燃料の調整をします

んで翌日
またしても夜勤前の明るい時間にやっていきます

ニードルのキノコみたいになっている部分にワッシャーを噛ませることで、ニードルクリップの位置変更で濃い方向へ振ったのと同じ効果がある…的な
そういう感じです
んで、このM2のワッシャーを組んでいくわけですが

入らねぇww
アドレスV125に飛び乗ってM3のワッシャーを買いに行きましたw

こんな感じ

そんでもとに戻す
これで1mmくらいニードルが上がりました

ただニードルの形状がほぼ真っすぐなので、経験上こういう形のニードルはクリップ位置変更でも対して変わらないという認識なので「まぁ気休め」くらいの感じですw

んで、試運転で走ってみた結果…
ちょっと良くなってます\(^o^)/
引っかかりがゼロとまではいいませんが、気にならないレベルまで改善はされています
とりあえずこれでヨシということにします
ビッグキャブキット買ってるんで、純正キャブいじるよりキャブ交換しろよって話なんですけどねw\(^o^)/
ただ最近純正キャブでリッター50キロくらいの低燃費っぷりなので、ネットの書き込みを見るとリッター30~40キロくらいのビッグキャブに交換するのに若干気が引けるというか…
ビッグキャブにしたら確かに速くなるはなるんですが、航続距離100キロくらい短くなることを考えるとどうなのかなぁと思うんですよね
これから寒くなって更に濃くしないとだめっていう状況になったら交換しようとは思いますが
それまではとりあえず現状のままで行きます\(^o^)/
とりあえず今日はこんな感じ

にほんブログ村

にほんブログ村
