どうもこんにちはU氏です

明日帰らなきゃいけないと考えると憂鬱でしたねぇこの時はw

にほんブログ村

にほんブログ村

タイトルの通り、KCBM宮崎に行ってまいりました\(^o^)/
長いので何記事かに分けます
今回は福岡から宮崎に行くまでです\(^o^)/
24日(土)朝8時
前日ニュルテカに磨いたKS-RRちゃんでデッパツ!!
なので今回は阿蘇からさらに南下して九州の真ん中をを縦断する感じで進んでみることにします
んで、とりあえず阿蘇まで行くわけですが
なーんかアクセル開けていったときのトルクが薄い…
なので朝倉の辺りでキャブセッティング!
MJを137.5から140番へ変更
日々気温が下がってるんでセッティングがずれちゃったみたいです
んで、日田の道の駅でカフェインチャージしつつ…
三愛レストハウス!
工事だったり観光客が多かったりで、いつもは3時間でこれるところが30分くらい余計にかかってしまいました(;´∀`)
しかし天気がよくて最高のツーリング日和でしたね~
そんな中で喰らう牛串
最強にうんめええぇっ!!!
しばらくヘルメットの中が獣臭くなりますがねw
そんで、高森町を抜けて高千穂へ進みます
この辺からは車が少なくなってめちゃくちゃキモティ~\(^o^)/
そんで高千穂入りッ!
一応宮崎に入りましたが、まだ全行程の30%くらいしか来てませんw
ここまでで4時間以上経ってるんだけどね(;-Д-)
そんで南下してたらまた熊本に入るw
益城?の辺りでお昼ごはんにします
サラダチキンとパンw
せっかく遠くに来たんだからなんかご当地グルメ的なものを食べるのがブロガーのセオリーなんでしょうが、飯にこだわりが全くないので
さくっと食べて進みたい気持ちの方が大きいです
んで、飯食いながらKS-RRちゃんを眺めていると…
キャブのオーバーフローのホースからガソリンがポタポタと…w😇
高千穂で給油したらリッター30キロとかなり燃費が悪かったんですけど、文字通りガソリン垂れ流しで走ってたんでしょうね…(;´∀`)
ばらすのめんどくさいんで、見なかったことにして進みますw
そんでひたすら南下して西米良村!!
坂本峠みたいな狭くて路面荒れてる道が小一時間続いててめちゃくちゃ疲れましたw
そんで西都に入る
山道はここまでで、あとは市街地を走って宮崎市内を目指します
途中の狭い道を除けば、高千穂以南の山道は走りやすくて気持ちよかったですね
原付でもそこまでストレス無く登れるような坂がほとんどなのと、急な坂には登坂車線があるので後続に神経使わなくても大丈夫で気疲れしにくいですね
そもそも車がほとんどいないですしねw
で、宮崎市内の宿に到着!!
360キロオーバー
今回の山道南下ルート、延岡周りより60キロくらい余計に走ることになりますね
道が楽しいので気持ち的には延岡経由より楽です\(^o^)/
肉体的にはめっちゃくちゃ疲れましたけどねw\(^o^)/
もう二度と走りたくないです🤮
あとは死んだように眠るだけ…
と、見せかけて
夜の部、スターティン♥
宮崎在住の友人N氏のところへ遊びに行きました\(^o^)/
KS-RRちゃんのフロントブレーキが途中からエアー噛んだみたいでフニフニしだしたので、工具を借りてエアー抜きさしてもらいました
あ、そういえばキャブのオーバーフローはいつの間にか止まってましたw
自然治癒\(^o^)/ンナワケナイ
そんで近くのラーメン屋でラーメンを貪る
からの、宮崎ライダーの聖地
道の駅フェニックスまでミニバイクツーリング!\(^o^)/
土曜の夜だっちゅーのにそんなにバイクはいませんでしたw
N氏のグロム
分かりにくいアングルですが、ロンスイのアダプター的なパーツを付けて以前見たときよりちょっと長くなってました
バイク単体で見るとちょっと間延びした印象ですが、人が乗ってる姿は純正長よりもしっくりくる見た目になってました\(^o^)/

あとそのうちこのサイドカウルを買うみたいです
正直めちゃくちゃかっこええやんけ…グヌヌ
グロムはパーツが多くていいですねぇ
んで、そんなこんなで22時くらいまでだべったりして
クソほど疲れました(; ・`д・´)
明日帰らなきゃいけないと考えると憂鬱でしたねぇこの時はw
距離ガバでもなんでもないので、普通にしんどいです
KCBMが楽しみって気持ちより断然ネガティブな気持ちのほうが大きかったんですが、深く考える暇もなく気絶するように眠ってて翌朝を迎えます\(^o^)/
長くなってきたのでとりあえず今日はここまで

にほんブログ村

にほんブログ村
