どうもこんにちはU氏です
原付きで鹿児島?
え‥でも普通長距離ツーリングって原付きより大型バイクですよね‥‥
普通‥?
普通じゃないから面白いんじゃないのか‥?
生ぬるいワクからはみ出るからツーリングも生き方も面白くなるんだろ
的な湾岸ミッドナイトマインドでいきますw

下城の大イチョウがライトアップされてて超キレイでした
スマホ写真だと全然わからんねw
ミラーレスは持っていってたんですが、あいにく三脚が・・・
そんで小国に下って、大観峰の前を通ってひたすら進みます
丁度いい施設がないんでとりあえず進み続けるw

そして出発から4時間
宮崎に入りました!!
つってもここは高千穂で、N氏が住んでいる宮崎市まではまだまだ距離があります…w

そんでこのあたりでキャブがアイシングを起こして絶不調
開けて走ってるときはいいんですが、極低開度でゴボゴボいって話になりません
あとアイドリングを維持できませんw\(^o^)/オワタ
まぁほぼ信号もない道なので問題はそれほどないのですが、ちょこちょこ工事の交互通行があってそのたびにエンストw
これだからキャブ車は…
最高だぜ!(錯乱)
やっぱこういう生き物っぽいところがキャブの良いところなんだよね
いつでもどこでも調子バッチリっていうインジェクションなんかね
面白みがないんですよ
面白みもないし温かみもない
やっぱキャブですよキャブ!!
ほんとは止まるたびにブチギレてましたけどねw
一回止まるとすぐ始動しないしw\(^o^)/

そんでしばらく走ったところの道の駅高千穂でトイレ休憩

小腹がすいたのでおしるこをイッキ
昔は誰が自販機でしるこ買うんだよって思ってましたけど、ここにいました

そんで山を下って、宮崎北部の延岡に出てきました
とりあえずここで一回給油!

ここまでメーターで244キロ走行
4.8リットル消費で燃費はリッター約50キロ
カタログ燃費がリッター55キロなのでかなり優秀じゃないでしょうか\(^o^)/
これがあるから純正キャブからビッグキャブに変えるの躊躇しちゃうんだよねぇ
そして地獄のようにつまらない10号線をひたすら南下
心を無にしてひたすら走る…
そんでまぁここを走ってる田舎者共が飛ばすこと飛ばすこと
60キロで走ってると鬼のように抜かれますw\(^o^;;;)/

そんで出発から8時間深夜3時前
ようやく宮崎市のN氏宅に到着!!
長かった…
でも8月に来たときよりは全然楽でしたね
なんとなく道がわかってるっていうのと、ライト交換で夜道の安心感が激増したのが大きいと思いますw
前の中華ライトカウルだと30~40キロくらいしか出せませんでしたからねw

ちなみにここまでの走行距離は315キロ…w
んーーーやっぱ宮崎遠いなぁ…
高速使えば4時間位で行けるんだけど、高速4時間もなかなかの拷問具合なのでどちらにしてもって感じですねw
んで、4時前くらいからN氏宅で仮眠させてもらって鹿児島ツーリングに備えます!
とりあえずここで一回切ります
次回は鹿児島は桜島を目指して走ります\(^o^)/
とりあえず今日はこんな感じ

にほんブログ村

にほんブログ村

Twitterやインスタグラムには書いてましたが、KS-RRちゃんで鹿児島までツーリングに行ってきました\(^o^)/
原付きで鹿児島?
え‥でも普通長距離ツーリングって原付きより大型バイクですよね‥‥
普通‥?
普通じゃないから面白いんじゃないのか‥?
生ぬるいワクからはみ出るからツーリングも生き方も面白くなるんだろ
的な湾岸ミッドナイトマインドでいきますw
一応行程としては
8日(木)の夜福岡発
9日(金)明け方までに
宮崎の友人N氏と合流後仮眠
9日(金)の朝
宮崎から鹿児島へ出発
同日中に宮崎へ戻る
9日(金)の夜
宮崎で1泊
10日(土)の朝
宮崎から福岡へ出発
というスケジュールです\(^o^)/
長くなるので、この記事では福岡に→宮崎の間について書きます\(^o^)/
それではレッツゴー!
出発直前の木曜日夕方
今回は前回の宮崎往復と違って、宮崎できちんと1泊するのと
山のなかがアホみたいに寒いとの事前情報があったため、着替え&防寒具でリュックがパンパンw\(^o^)/
キャリアがあればもう少し楽に荷物を運べるんでしょうけど…
僕はキャリアが似合うバイクにしかキャリアを取り付けられない呪いをかけられているのでまぁしかたないですね
んで、木曜日19時
行くぜ宮崎ッ!!
デッパツじゃあ!!!
1時間半くらいで大分の日田に到着
すでに家を出るときの装備では耐えられないレベルの寒さw
ホットの缶コーヒーを飲んで、ここで持ってきていたワークマンのイージスを着ます
イージスの中あったかいナリぃ・・・
んで、ここからは真っ暗な山の中をひたすら進撃
ホットの缶コーヒーを飲んで、ここで持ってきていたワークマンのイージスを着ます
イージスの中あったかいナリぃ・・・
んで、ここからは真っ暗な山の中をひたすら進撃

下城の大イチョウがライトアップされてて超キレイでした
スマホ写真だと全然わからんねw
ミラーレスは持っていってたんですが、あいにく三脚が・・・
そんで小国に下って、大観峰の前を通ってひたすら進みます
丁度いい施設がないんでとりあえず進み続けるw

そして出発から4時間
宮崎に入りました!!
つってもここは高千穂で、N氏が住んでいる宮崎市まではまだまだ距離があります…w

そんでこのあたりでキャブがアイシングを起こして絶不調
開けて走ってるときはいいんですが、極低開度でゴボゴボいって話になりません
あとアイドリングを維持できませんw\(^o^)/オワタ
まぁほぼ信号もない道なので問題はそれほどないのですが、ちょこちょこ工事の交互通行があってそのたびにエンストw
これだからキャブ車は…
最高だぜ!(錯乱)
やっぱこういう生き物っぽいところがキャブの良いところなんだよね
いつでもどこでも調子バッチリっていうインジェクションなんかね
面白みがないんですよ
面白みもないし温かみもない
やっぱキャブですよキャブ!!
ほんとは止まるたびにブチギレてましたけどねw
一回止まるとすぐ始動しないしw\(^o^)/

そんでしばらく走ったところの道の駅高千穂でトイレ休憩

小腹がすいたのでおしるこをイッキ
昔は誰が自販機でしるこ買うんだよって思ってましたけど、ここにいました

そんで山を下って、宮崎北部の延岡に出てきました
とりあえずここで一回給油!

ここまでメーターで244キロ走行
4.8リットル消費で燃費はリッター約50キロ
カタログ燃費がリッター55キロなのでかなり優秀じゃないでしょうか\(^o^)/
これがあるから純正キャブからビッグキャブに変えるの躊躇しちゃうんだよねぇ
そして地獄のようにつまらない10号線をひたすら南下
心を無にしてひたすら走る…
そんでまぁここを走ってる田舎者共が飛ばすこと飛ばすこと
60キロで走ってると鬼のように抜かれますw\(^o^;;;)/

そんで出発から8時間深夜3時前
ようやく宮崎市のN氏宅に到着!!
長かった…
でも8月に来たときよりは全然楽でしたね
なんとなく道がわかってるっていうのと、ライト交換で夜道の安心感が激増したのが大きいと思いますw
前の中華ライトカウルだと30~40キロくらいしか出せませんでしたからねw

ちなみにここまでの走行距離は315キロ…w
んーーーやっぱ宮崎遠いなぁ…
高速使えば4時間位で行けるんだけど、高速4時間もなかなかの拷問具合なのでどちらにしてもって感じですねw
んで、4時前くらいからN氏宅で仮眠させてもらって鹿児島ツーリングに備えます!
とりあえずここで一回切ります
次回は鹿児島は桜島を目指して走ります\(^o^)/
とりあえず今日はこんな感じ

にほんブログ村

にほんブログ村
