どうもこんにちはU氏です
タイトルの通り、KSRしまなみミーティングに参加してきました!\(^o^)/
14日の土曜日~16日の月曜日の3日間に及ぶ長旅となりましたw
前日まで
1.金曜夜発で全線自走
2.金曜夜小倉発翌朝愛媛着のフェリー
3.土曜大分発のフェリーで土曜日昼に愛媛入り
この三つのどれで行くかを迷っていました
ちなみに上から順に「これでいきたいな」と思っていた順です
去年しまなみ海道全線走破して四国に入りたいというプランが叶わなかったため、今年はリベンジしたいなと
で、どうせならしまなみ海道を往復したいなということで全線自走プランが濃厚でした…
が、金曜の夜中まで雨がけっこーな勢いで降る!!w\(^o^)/オワタ
ということで、金曜日の夜に出るプランは消滅して、土曜日の朝出発して
大分の佐賀関からフェリーに乗って四国入りすることとなりました
結果としてこれで大正解だったわけですけどねw
ともあれ
家に帰るまでが遠足
家に帰るまでがKSRしまなみミーティング
U氏の長いミーティングが、今はじまる———

土曜日の朝5時半福岡を出発して
11時佐賀関発のフェリーを目指して東へ進撃します
御覧の通り雨ですw
前日までの予報では晴れ予報だったんですが…(ブチギレ)
福岡市内は曇りでしたが、朝倉くらいから降り始めて日田から湯布院の間は普通に傘差すレベルで降っていましたね…
3日間晴れ予報でしたがカッパを積んでて正解でした…w

そして別府の辺りで止んで、そこからはカンカン照りで大分市内は暑いくらいw
湯布院では13℃だったのに大分市内は25℃/(^o^)\
完全に自律神経を破壊しにきてますよ…w
そんでしばらく10号線下ってから佐賀関方向へ曲がって

フェリー乗り場へ到着!
しばらくこのカワサキの大型バイクと一緒に走っていたのですが、ゼファー(?)の人のキャブセッティングが合ってないのかオイルが燃えてるのかしらんけど排ガスが異常に臭くて頭が痛くなりましたw\(^o^)/オワタ

そんで乗船手続きしてたらフェリー到着
乗り込みます

バイクとは何物にも縛られない自由な乗り物なのだ
ちなみに佐賀関から佐田岬を渡るこのフェリー
ピンクナンバーだと片道2400円くらいでおススメです

んで、朝が早かったので乗船と同時に即寝w
下船のアナウンスがあるまで1時間爆睡していました
そして…

KS-RR 四国に立つ
U氏サン自体は仕事で何度か愛媛に行ったことがあるのですが、バイクで四国本土に上陸っていうのはバイク乗り始めて10数年で初めてのことです
地図で見ると九州から近いんだけど精神的には遠いのよね四国

そんで佐田岬半島を東へ進みます
一応この日は四国カルストとUFOラインも走る予定でいました

謎の施設で記念撮影w
この佐田岬半島を走ってる車はみんなペースが速いw
標識の速度なんかお構いなしでガンガン飛ばしているので譲りまくりながら進みます/(^o^)\

大洲→鬼北と進んで高知県へ入り、そこから北上して四国カルストを目指します
青看板に馴染みがない地名の羅列があると「マジで知らん土地に来たんやな」と感慨深いものがありますねw

そんでこんな感じの細い舗装林道に入って

四国カルスト到着!!

絶景







これで日本三大カルストと言われる
平尾台、秋吉台、四国カルストを全制覇しました\(^o^)/
しかしまぁ…マジでミニバイクで四国におるんやなぁと…
しかもKS-RRちゃんで…
なんか行きつくところまで行ったなと
一つの到達点にたどり着いたというか…込み上げてくるものがありましたね\(^o^)/

そんで翌日のミーティングのために今治方面へ山を下ります
UFOラインまで行きたかったんですけどね…この時点で16時過ぎててとてもじゃないけど日暮れまでに無事に山を下りられなくなりそうです
あと山の中はこの時点でケッコー寒くて、これ以上寒い中を走るのは無理!

しかしまぁ四国の山の中は良いね
信号が全然ない
引くほど無いw
道は割かしキレイで走りやすいし非常に良いです
「走る」なら阿蘇とかよりも全然こっちの方がいいと思う
マジで

んで、適当に見つけた道の駅で休憩
朝が早かったし、一日の中で気温がコロコロ変わったおかげでHPをがっつり削られてて
コーヒー飲み終わってもなかなか出発できない…w
この日の宿を探しつつ、うだうだしているとなんか見たことあるバイクが入ってきまして

関西のKSR仲間のやんさんでしたw
九州と関西のKSR乗りがしまなみミーティングを目的として走る中でたまたま出会う…
素敵やん?
しかもここしまなみ海道の近くとかじゃなくて全然関係ない山の中ですからねw\(^o^)/
マジでびっくりしました
「おぉ~!!」となりつつも、お互いミニバイクで走る距離じゃない距離を走っていてヘトヘトだったので、積もる話はまた明日!
ということで10分くらいで解散して各々宿を目指しました

そんで僕は当日予約可能で温泉付きの宿が伊予にあったので伊予で一泊
いい意味で昭和のホテルって感じのなんか懐かしい感じの宿で、建物とかは悪くなかったんですけど
隣の部屋の客のいびきが尋常じゃなくてほとんど眠れませんでしたw\(^o^)/オワタ
あと温泉は別の建物で
それは宿泊客以外も入れる日帰り入浴もあって、そのせいで地元の人の社交場みたいな感じになっててアウェー感が半端じゃないw
せっかくの温泉でしたが秒で撤収しましたw\(^o^)/オワタ
悪いことしか書いてないので良いことも書いておくならば…
バイクは屋根のある駐車場の一画にスペースがちゃんと作られていて、そこはいいなと思いました(小並感)

ちなみにこの日の走行距離は393キロ!
日帰りで650キロ走った翌週のことだったので「思ったほどの距離じゃなかったな」と距離感壊れてましたけどミニバイクで楽しく走れる距離じゃないのよねぇ~\(^o^)/
徹頭徹尾楽しく走るなら、個人的にミニバイクだと片道100キロくらいまでかなぁと…
正直最後の道の駅から宿までは苦行でしたw
ともあれ、いつかは行きたいと思っていた四国カルストへは行けたので満足です
翌日ミーティングへ参加してきたので、それはまた別で記事にします
とりあえず今日はこんな感じ

にほんブログ村

にほんブログ村

タイトルの通り、KSRしまなみミーティングに参加してきました!\(^o^)/
14日の土曜日~16日の月曜日の3日間に及ぶ長旅となりましたw
前日まで
1.金曜夜発で全線自走
2.金曜夜小倉発翌朝愛媛着のフェリー
3.土曜大分発のフェリーで土曜日昼に愛媛入り
この三つのどれで行くかを迷っていました
ちなみに上から順に「これでいきたいな」と思っていた順です
去年しまなみ海道全線走破して四国に入りたいというプランが叶わなかったため、今年はリベンジしたいなと
で、どうせならしまなみ海道を往復したいなということで全線自走プランが濃厚でした…
が、金曜の夜中まで雨がけっこーな勢いで降る!!w\(^o^)/オワタ
ということで、金曜日の夜に出るプランは消滅して、土曜日の朝出発して
大分の佐賀関からフェリーに乗って四国入りすることとなりました
結果としてこれで大正解だったわけですけどねw
ともあれ
家に帰るまでが遠足
家に帰るまでがKSRしまなみミーティング
U氏の長いミーティングが、今はじまる———

土曜日の朝5時半福岡を出発して
11時佐賀関発のフェリーを目指して東へ進撃します
御覧の通り雨ですw
前日までの予報では晴れ予報だったんですが…(ブチギレ)
福岡市内は曇りでしたが、朝倉くらいから降り始めて日田から湯布院の間は普通に傘差すレベルで降っていましたね…
3日間晴れ予報でしたがカッパを積んでて正解でした…w

そして別府の辺りで止んで、そこからはカンカン照りで大分市内は暑いくらいw
湯布院では13℃だったのに大分市内は25℃/(^o^)\
完全に自律神経を破壊しにきてますよ…w
そんでしばらく10号線下ってから佐賀関方向へ曲がって

フェリー乗り場へ到着!
しばらくこのカワサキの大型バイクと一緒に走っていたのですが、ゼファー(?)の人のキャブセッティングが合ってないのかオイルが燃えてるのかしらんけど排ガスが異常に臭くて頭が痛くなりましたw\(^o^)/オワタ

そんで乗船手続きしてたらフェリー到着
乗り込みます

バイクとは何物にも縛られない自由な乗り物なのだ
ちなみに佐賀関から佐田岬を渡るこのフェリー
ピンクナンバーだと片道2400円くらいでおススメです

んで、朝が早かったので乗船と同時に即寝w
下船のアナウンスがあるまで1時間爆睡していました
そして…

KS-RR 四国に立つ
U氏サン自体は仕事で何度か愛媛に行ったことがあるのですが、バイクで四国本土に上陸っていうのはバイク乗り始めて10数年で初めてのことです
地図で見ると九州から近いんだけど精神的には遠いのよね四国

そんで佐田岬半島を東へ進みます
一応この日は四国カルストとUFOラインも走る予定でいました

謎の施設で記念撮影w
この佐田岬半島を走ってる車はみんなペースが速いw
標識の速度なんかお構いなしでガンガン飛ばしているので譲りまくりながら進みます/(^o^)\

大洲→鬼北と進んで高知県へ入り、そこから北上して四国カルストを目指します
青看板に馴染みがない地名の羅列があると「マジで知らん土地に来たんやな」と感慨深いものがありますねw

そんでこんな感じの細い舗装林道に入って

四国カルスト到着!!

絶景







これで日本三大カルストと言われる
平尾台、秋吉台、四国カルストを全制覇しました\(^o^)/
しかしまぁ…マジでミニバイクで四国におるんやなぁと…
しかもKS-RRちゃんで…
なんか行きつくところまで行ったなと
一つの到達点にたどり着いたというか…込み上げてくるものがありましたね\(^o^)/

そんで翌日のミーティングのために今治方面へ山を下ります
UFOラインまで行きたかったんですけどね…この時点で16時過ぎててとてもじゃないけど日暮れまでに無事に山を下りられなくなりそうです
あと山の中はこの時点でケッコー寒くて、これ以上寒い中を走るのは無理!

しかしまぁ四国の山の中は良いね
信号が全然ない
引くほど無いw
道は割かしキレイで走りやすいし非常に良いです
「走る」なら阿蘇とかよりも全然こっちの方がいいと思う
マジで

んで、適当に見つけた道の駅で休憩
朝が早かったし、一日の中で気温がコロコロ変わったおかげでHPをがっつり削られてて
コーヒー飲み終わってもなかなか出発できない…w
この日の宿を探しつつ、うだうだしているとなんか見たことあるバイクが入ってきまして

関西のKSR仲間のやんさんでしたw
九州と関西のKSR乗りがしまなみミーティングを目的として走る中でたまたま出会う…
素敵やん?
しかもここしまなみ海道の近くとかじゃなくて全然関係ない山の中ですからねw\(^o^)/
マジでびっくりしました
「おぉ~!!」となりつつも、お互いミニバイクで走る距離じゃない距離を走っていてヘトヘトだったので、積もる話はまた明日!
ということで10分くらいで解散して各々宿を目指しました

そんで僕は当日予約可能で温泉付きの宿が伊予にあったので伊予で一泊
いい意味で昭和のホテルって感じのなんか懐かしい感じの宿で、建物とかは悪くなかったんですけど
隣の部屋の客のいびきが尋常じゃなくてほとんど眠れませんでしたw\(^o^)/オワタ
あと温泉は別の建物で
それは宿泊客以外も入れる日帰り入浴もあって、そのせいで地元の人の社交場みたいな感じになっててアウェー感が半端じゃないw
せっかくの温泉でしたが秒で撤収しましたw\(^o^)/オワタ
悪いことしか書いてないので良いことも書いておくならば…
バイクは屋根のある駐車場の一画にスペースがちゃんと作られていて、そこはいいなと思いました(小並感)

ちなみにこの日の走行距離は393キロ!
日帰りで650キロ走った翌週のことだったので「思ったほどの距離じゃなかったな」と距離感壊れてましたけどミニバイクで楽しく走れる距離じゃないのよねぇ~\(^o^)/
徹頭徹尾楽しく走るなら、個人的にミニバイクだと片道100キロくらいまでかなぁと…
正直最後の道の駅から宿までは苦行でしたw
ともあれ、いつかは行きたいと思っていた四国カルストへは行けたので満足です
翌日ミーティングへ参加してきたので、それはまた別で記事にします
とりあえず今日はこんな感じ

にほんブログ村

にほんブログ村
