どうもこんにちはU氏です
Twitterでは逐一実況してましたが、スカブで九州一周してきました\(^o^)/

一応当初の予定はこんな感じで
大晦日に島原からフェリーで天草へ渡り、天草の西端で終の日の入りを見る
そっから九州本土へ戻って日付をまたぎながら南下して、枕崎で初日の出を見る
そのまま指宿からフェリーで大隅半島へ回って、九州で唯一行ったことのない日南の南部エリアを制覇
そこから延岡まで高速でワープ
最終日の2日に延岡から阿蘇周辺を走りながら帰る
…という予定でした\(^o^)/
結果として全然違う工程になったんだけど、気軽に予定変更できるのが一人旅のいいところなのでw

で、上にも書いたけど今回の相棒はスカブです!
九州一周はなかなかハードなツーリングになると思うので、できるだけ楽なバイクで行きたいという甘えですw
姿勢も楽だし、シートもお尻に優しいし、高速も乗れるし、荷物入るからリュックを背負わなくていいしスカブで行くしかないでしょ!と
逆になぜスカブがあるのにいつもミニバイクで遠出するのかという話でもある('д` ;)
あと最近マフラー変えたりグリップヒーター付けたりでスカブ熱が高まっていたのもありますねw

収納が大きいスカブですが
着替等々を入れたリュック・寒い時用のイージス・カッパ
で結構すでにパンパンですw
でもこれを背負わなくていいっていうのはマジでサイコー

んで、とりあえず大晦日の朝9時に福岡を出発
三瀬トンネルをくぐって佐賀県へ入りました
スカブカッコイー!(*´ω`*)
見ての通り雪がめっちゃ残っていてかなり寒い!
出発した時は10℃あったんですが、この時点で5℃
さっそく持ってきていたイージスを上から羽織りますw

そんで三瀬から大和へ降りて、諫早湾沿いを通って島原を目指します
天気はいいですがなかなか気温が上がらず寒いw\(^o^)/
年末休みで車が多くてなかなかイライラしますが、大人しく車列に紛れて南下していきます

そんで長崎県に入って、諫早湾干拓堤防道路を走る
ここに来たら急に気温が上がって、イージスを着てたら暑いくらいになったのでイージスを脱ぎ捨てるw
こういう脱いだり着たりが楽というか、脱いだもんはメットインに適当に放り込んでおけばいいのがスクーターのいいところだよね~
車ならエアコンあるし脱いだり着たりしなくてもいい…?うるせぇよヴォケ!
そんで島原の西側を反時計回りに回りつつ南下していきました
普段だったら小浜温泉で日本一長い足湯とかに入るんだけど、どこもかしこも人が多くてそんな気は一切起きないw
こんな田舎でみんな何やってんの?暇人か?(自分のことは棚に上げていくスタイル)

そんで島原から天草へ渡るフェリー乗り場までやってきました
この時点で時刻13:40
14:00発のフェリーがあったんだけど、「さすがに20分後じゃ乗れないよねぇ…その次は14:45発か…」と思っていると
受付のおねぇさん「14時の便、乗れますよ」

まじか!!ってことで乗り込み口までダッシュで移動
今までフェリーって門司から大阪か神戸までの長距離の大型船しか乗ったことなくって、何日も前に予約して当日は1時間前には乗船口でスタンバイ必須なので、今回みたいに20分前に切符買って15分前に乗船口にスタンバイで大丈夫というのが結構な衝撃でした(笑

車はかなり多かったですが、バイクは僕だけでした
俺みたいな大晦日にフェリーで天草行くイカれ野郎、他に、いますかっていねーか、はは (コピペ

そんで乗船して即インカムを充電w
徹夜で走り続ける予定なので、一回充電しておかないと明日の夜宿に行くまで充電が持ちません
んで、30分ほど揺られて…

天草、上陸!

切符売り場がいい味出してますね~(*´ω`*)

そんで天草を反時計回りに回って西端部を目指していくんですが…
ここまでの走行距離、すでに200キロオーバー
サンデードライバーだらけで精神的に疲れてますw
デイリーヤマザキで買ったパンを齧りながら考えたんですけど

今から西端部で終の日没を見て、そっから九州本土へ自走で戻る
そして3号線を南下という当初の予定…(ピンク線ルート)
…いや、普通に考えて無理w
スカブが楽なバイクとはいえ、サンデードライバーの極みみたいなクソ四輪が闊歩する年末休みという環境下でのツーリングは精神的にかなりキますw
肉体的には全然大丈夫ですけどね
ストレスが半端ない
しかも日が暮れたら九州本土方面へ走る車も増える…
だるい…ダルすぎる…
陸路が嫌ならフェリーで鹿児島に渡ればいいじゃない(青ルート)

という僕の中でマリーアントワネットが覚醒したので、その声に従って終の日の入りスポットを通り過ぎて天草最南端のフェリー乗り場へw
最終便のチケットを購入!!!

そんで一応終の日の入りを見ようかなと、チケット売り場から近い場所で待機
適当に入った場所でしたがなかなかよさそうな場所です

まぁ曇ってて日の入りどころの話じゃなかったんだけどね\(^o^)/オワタ
まぁまぁ…これなら逆に西端部で待機せずにフェリーに乗るっていう判断は正しかったよね
西端部で日の入り見ようとしてたら、日の入りは見えないし陸路をウン百キロ自走というなかなかアレな感じになってましたねw

そんでフェリーに乗り込む
で、ここで
フェリーに乗ることでかなり時間を短縮して鹿児島に入れることになるわけで、普通に一泊してから初日の出見に行けるんじゃね?
という事に気が付いて、南九州市のAZホテルを予約!\(^o^)/

そっからがまた遠かったんだけどねw
な~んか地図で見てるとどこもかしこも近く感じちゃうんだけど、フェリー降りてからホテルまで120キロあります\(^o^)/オワタ
飛び飛びで部分的に開通してる南九州道に乗ったり下りたりを繰り返して進んで約3時間爆走
ここまで下道では四輪にイライラしながら走ってきましたが、自動車専用道路では逆に周りが速すぎてツラい\(^o^)/オワタ
250㏄は高速に乗れるけど快適ではないのよね~

で、なんやかんやあって400キロ走って南九州市のホテルへ到着!

道のりとしてはこんな感じ
なかなか良い感じで南下したんじゃないでしょうかね\(^o^)/
そんで翌朝の初日の出に備えてちゃっちゃと寝ました
年またぐ瞬間にはもう寝てましたね(笑)
とりあえず今回はここまで

にほんブログ村

にほんブログ村

Twitterでは逐一実況してましたが、スカブで九州一周してきました\(^o^)/

一応当初の予定はこんな感じで
大晦日に島原からフェリーで天草へ渡り、天草の西端で終の日の入りを見る
そっから九州本土へ戻って日付をまたぎながら南下して、枕崎で初日の出を見る
そのまま指宿からフェリーで大隅半島へ回って、九州で唯一行ったことのない日南の南部エリアを制覇
そこから延岡まで高速でワープ
最終日の2日に延岡から阿蘇周辺を走りながら帰る
…という予定でした\(^o^)/
結果として全然違う工程になったんだけど、気軽に予定変更できるのが一人旅のいいところなのでw

で、上にも書いたけど今回の相棒はスカブです!
九州一周はなかなかハードなツーリングになると思うので、できるだけ楽なバイクで行きたいという甘えですw
姿勢も楽だし、シートもお尻に優しいし、高速も乗れるし、荷物入るからリュックを背負わなくていいしスカブで行くしかないでしょ!と
逆になぜスカブがあるのにいつもミニバイクで遠出するのかという話でもある('д` ;)
あと最近マフラー変えたりグリップヒーター付けたりでスカブ熱が高まっていたのもありますねw

収納が大きいスカブですが
着替等々を入れたリュック・寒い時用のイージス・カッパ
で結構すでにパンパンですw
でもこれを背負わなくていいっていうのはマジでサイコー

んで、とりあえず大晦日の朝9時に福岡を出発
三瀬トンネルをくぐって佐賀県へ入りました
スカブカッコイー!(*´ω`*)
見ての通り雪がめっちゃ残っていてかなり寒い!
出発した時は10℃あったんですが、この時点で5℃
さっそく持ってきていたイージスを上から羽織りますw

そんで三瀬から大和へ降りて、諫早湾沿いを通って島原を目指します
天気はいいですがなかなか気温が上がらず寒いw\(^o^)/
年末休みで車が多くてなかなかイライラしますが、大人しく車列に紛れて南下していきます

そんで長崎県に入って、諫早湾干拓堤防道路を走る
ここに来たら急に気温が上がって、イージスを着てたら暑いくらいになったのでイージスを脱ぎ捨てるw
こういう脱いだり着たりが楽というか、脱いだもんはメットインに適当に放り込んでおけばいいのがスクーターのいいところだよね~
車ならエアコンあるし脱いだり着たりしなくてもいい…?うるせぇよヴォケ!
そんで島原の西側を反時計回りに回りつつ南下していきました
普段だったら小浜温泉で日本一長い足湯とかに入るんだけど、どこもかしこも人が多くてそんな気は一切起きないw
こんな田舎でみんな何やってんの?暇人か?(自分のことは棚に上げていくスタイル)

そんで島原から天草へ渡るフェリー乗り場までやってきました
この時点で時刻13:40
14:00発のフェリーがあったんだけど、「さすがに20分後じゃ乗れないよねぇ…その次は14:45発か…」と思っていると
受付のおねぇさん「14時の便、乗れますよ」

まじか!!ってことで乗り込み口までダッシュで移動
今までフェリーって門司から大阪か神戸までの長距離の大型船しか乗ったことなくって、何日も前に予約して当日は1時間前には乗船口でスタンバイ必須なので、今回みたいに20分前に切符買って15分前に乗船口にスタンバイで大丈夫というのが結構な衝撃でした(笑

車はかなり多かったですが、バイクは僕だけでした
俺みたいな大晦日にフェリーで天草行くイカれ野郎、他に、いますかっていねーか、はは (コピペ

そんで乗船して即インカムを充電w
徹夜で走り続ける予定なので、一回充電しておかないと明日の夜宿に行くまで充電が持ちません
んで、30分ほど揺られて…

天草、上陸!

切符売り場がいい味出してますね~(*´ω`*)

そんで天草を反時計回りに回って西端部を目指していくんですが…
ここまでの走行距離、すでに200キロオーバー
サンデードライバーだらけで精神的に疲れてますw
デイリーヤマザキで買ったパンを齧りながら考えたんですけど

今から西端部で終の日没を見て、そっから九州本土へ自走で戻る
そして3号線を南下という当初の予定…(ピンク線ルート)
…いや、普通に考えて無理w
スカブが楽なバイクとはいえ、サンデードライバーの極みみたいなクソ四輪が闊歩する年末休みという環境下でのツーリングは精神的にかなりキますw
肉体的には全然大丈夫ですけどね
ストレスが半端ない
しかも日が暮れたら九州本土方面へ走る車も増える…
だるい…ダルすぎる…
陸路が嫌ならフェリーで鹿児島に渡ればいいじゃない(青ルート)

という僕の中でマリーアントワネットが覚醒したので、その声に従って終の日の入りスポットを通り過ぎて天草最南端のフェリー乗り場へw
最終便のチケットを購入!!!

そんで一応終の日の入りを見ようかなと、チケット売り場から近い場所で待機
適当に入った場所でしたがなかなかよさそうな場所です

まぁ曇ってて日の入りどころの話じゃなかったんだけどね\(^o^)/オワタ
まぁまぁ…これなら逆に西端部で待機せずにフェリーに乗るっていう判断は正しかったよね
西端部で日の入り見ようとしてたら、日の入りは見えないし陸路をウン百キロ自走というなかなかアレな感じになってましたねw

そんでフェリーに乗り込む
で、ここで
フェリーに乗ることでかなり時間を短縮して鹿児島に入れることになるわけで、普通に一泊してから初日の出見に行けるんじゃね?
という事に気が付いて、南九州市のAZホテルを予約!\(^o^)/

そっからがまた遠かったんだけどねw
な~んか地図で見てるとどこもかしこも近く感じちゃうんだけど、フェリー降りてからホテルまで120キロあります\(^o^)/オワタ
飛び飛びで部分的に開通してる南九州道に乗ったり下りたりを繰り返して進んで約3時間爆走
ここまで下道では四輪にイライラしながら走ってきましたが、自動車専用道路では逆に周りが速すぎてツラい\(^o^)/オワタ
250㏄は高速に乗れるけど快適ではないのよね~

で、なんやかんやあって400キロ走って南九州市のホテルへ到着!

道のりとしてはこんな感じ
なかなか良い感じで南下したんじゃないでしょうかね\(^o^)/
そんで翌朝の初日の出に備えてちゃっちゃと寝ました
年またぐ瞬間にはもう寝てましたね(笑)
とりあえず今回はここまで

にほんブログ村

にほんブログ村
