どうもこんにちはU氏です
突然ですが、モンキーで九州一周して気が付いたことがありまして…
それはミニバイクだから絶対にお尻が痛くなるわけではないということです
圧倒的なシート幅を持つ我が家のモンキーは、朝から晩まで乗っててもお尻が痛くなることはなくて
なんならバイクに乗っているとお尻が痛くなるという事すら忘れてしまうくらいの座り心地です

対して二号機KSR110のシート
200キロくらいでお尻がかなり痛くなります
300キロ超えのツーリングでは後半の信号では毎回立つくらいにはキツい

んで、思うに幅が狭くて面圧が高まるから痛いんだと思うのよね

てことで、表皮を捲ります

現状でもなるべく平らな面を増やしてお尻へのダメージを減らすということはしていて、それでかなりマシになってはいます

が、足りないので
今回は側面にスポンジを足してお尻と接触する面積を増やして面圧を下げようという小細工をしてみます\(^o^)/
厚み20mmのシートを両サイドに貼り付けて、40mm幅を増やします

まずはなんとなくそれっぽく切る

んで、ボンドを塗り塗り

貼りつける

しばらくテープで固定して固まるのを待ちます

んで、剥がれないくらいにくっついたら削っていきます

いい感じに削って

こんな感じになりました😃

んで、今までの表皮は使えなくなったので
新しく表皮を切って貼っていきます
既製品は使えないので、1枚ものでどうにか張ります

んで、手動のタッカーで留めたいんだけど
冬でシートベースが硬いからか全然刺さらねぇw\(^o^)/オワタ

表皮の伸びも寒くてイマイチなので、仕上がりは…まぁ…うん

まぁしばらくしたら気にならなくなるでしょうw

うん、まぁええんちゃうw\(^o^)/

んで、その後東松浦半島まで行ってきたんですが
格段にお尻へのダメージは少なくなりました!\(^o^)/ヤッタネ
もともと遠出用の4ミニということで買ったのがこの二号機KSR110なんでね
これでゴリゴリ遠くまでまた走りたいと思います
とりあえず今日はこんな感じ

にほんブログ村

にほんブログ村

突然ですが、モンキーで九州一周して気が付いたことがありまして…
それはミニバイクだから絶対にお尻が痛くなるわけではないということです
圧倒的なシート幅を持つ我が家のモンキーは、朝から晩まで乗っててもお尻が痛くなることはなくて
なんならバイクに乗っているとお尻が痛くなるという事すら忘れてしまうくらいの座り心地です

対して二号機KSR110のシート
200キロくらいでお尻がかなり痛くなります
300キロ超えのツーリングでは後半の信号では毎回立つくらいにはキツい

んで、思うに幅が狭くて面圧が高まるから痛いんだと思うのよね

てことで、表皮を捲ります

現状でもなるべく平らな面を増やしてお尻へのダメージを減らすということはしていて、それでかなりマシになってはいます

が、足りないので
今回は側面にスポンジを足してお尻と接触する面積を増やして面圧を下げようという小細工をしてみます\(^o^)/
厚み20mmのシートを両サイドに貼り付けて、40mm幅を増やします

まずはなんとなくそれっぽく切る

んで、ボンドを塗り塗り

貼りつける

しばらくテープで固定して固まるのを待ちます

んで、剥がれないくらいにくっついたら削っていきます

いい感じに削って

こんな感じになりました😃

んで、今までの表皮は使えなくなったので
新しく表皮を切って貼っていきます
既製品は使えないので、1枚ものでどうにか張ります

んで、手動のタッカーで留めたいんだけど
冬でシートベースが硬いからか全然刺さらねぇw\(^o^)/オワタ

表皮の伸びも寒くてイマイチなので、仕上がりは…まぁ…うん

まぁしばらくしたら気にならなくなるでしょうw

うん、まぁええんちゃうw\(^o^)/

んで、その後東松浦半島まで行ってきたんですが
格段にお尻へのダメージは少なくなりました!\(^o^)/ヤッタネ
もともと遠出用の4ミニということで買ったのがこの二号機KSR110なんでね
これでゴリゴリ遠くまでまた走りたいと思います
とりあえず今日はこんな感じ

にほんブログ村

にほんブログ村
