どうもこんにちはU氏です
ツイッターでは散々書きましたが、琵琶湖のほとりでカワサキちっちゃいバイクミーティング滋賀を開催します!\(^o^)/
本家KCBMに便乗したり、KSR会の重鎮ケンさんが色々準備してくれた今までのカワサキちっちゃいバイクミーティングとは違い
今回は完全に自分だけで呼びかけてる感じなので何台集まるのかわかりませんが、かなりドキドキしてますw

んで、それにむけてアップデートしていきます

暫定でプラ板で作ってたメーターパネルをアルミ板でやりかえます!\(^o^)/

ついでに今のスピード、タコ、外気温計に油温計を追加します

プラ板から型をとって、アルミ板をカットするわけですが…

その前に油温センサーが想定してた場所には付かないことが発覚してテンションだだ下がりw
ノーマルのオイルラインは一般的なものよりネジ類が一回り細い😇

萎えてどうでもよくなってしまいましたが、とりあえず切り出して穴を開けます
今回2ミリのアルミ板でやってるんですけど、これがホムセンレベルの家庭用電動工具じゃなかなか手ごわかったですねw
タコメーター用の穴は1時間くらい格闘してました😇

とりあえず良い感じ

んで、色々配置!!
左下のスイッチとかランプはキャブヒーター付けたりした時ようのものだったり、ニュートラルランプですが
油温センサーが付かなくてテンション下がっちゃったので接続はせずにとりあえずダミーですw

んで、カーボンシートを貼る
粘着が弱くてこの記事書いてる数日後にはもう端がちょっと浮いてきてるw/(^o^)\
あとネジ締めた時にかなりヨレました/(^o^)\

とりあえず完成形はこれ!
良いんじゃないの〜🤗🤗🤗

次はテールランプを交換!
今のやつは半分くらい球が切れちゃってるんです

んで、新しいものに交換
色は赤がよかったんだけど、Amazonだと赤は納期に時間がかかるってことで即納できるアンバーをチョイス
…買ったの2月とかの話なんだけどねw
赤選んでてもよかったよね〜🤗

点灯させるとこんな感じ
まぁ後ろからしか見えないんでとりあえず赤でもアンバーでもなんでもよかったね

お次はオイル交換!
2月のKCBM豊能の時に交換して、そっから距離で言うと1000キロとかそんなもんしか走ってないと思うんだけど、まぁ気持ちの問題ということで
オイルはまだ緑色してましたね🤗

んで、最近オイル減りがなかなか激しくなってきたので硬めの冴強を投入します\(^o^)/
んなことより腰上オーバーホールしろって話ですけどね…

んで、琵琶湖に向けてデッパツ

今回は門司から神戸へフェリーで移動して
そっから石川県の千里浜なぎさドライブウェイまで行って、翌日滋賀県へ下りる…みたいな
そういう感じの予定

ちなみにフェリーまでで、すでに90キロくらい走行
福岡市内はほんと外に出るまでが大変よね〜
とりあえず今日はこんな感じ

にほんブログ村

にほんブログ村

ツイッターでは散々書きましたが、琵琶湖のほとりでカワサキちっちゃいバイクミーティング滋賀を開催します!\(^o^)/
本家KCBMに便乗したり、KSR会の重鎮ケンさんが色々準備してくれた今までのカワサキちっちゃいバイクミーティングとは違い
今回は完全に自分だけで呼びかけてる感じなので何台集まるのかわかりませんが、かなりドキドキしてますw

んで、それにむけてアップデートしていきます

暫定でプラ板で作ってたメーターパネルをアルミ板でやりかえます!\(^o^)/

ついでに今のスピード、タコ、外気温計に油温計を追加します

プラ板から型をとって、アルミ板をカットするわけですが…

その前に油温センサーが想定してた場所には付かないことが発覚してテンションだだ下がりw
ノーマルのオイルラインは一般的なものよりネジ類が一回り細い😇

萎えてどうでもよくなってしまいましたが、とりあえず切り出して穴を開けます
今回2ミリのアルミ板でやってるんですけど、これがホムセンレベルの家庭用電動工具じゃなかなか手ごわかったですねw
タコメーター用の穴は1時間くらい格闘してました😇

とりあえず良い感じ

んで、色々配置!!
左下のスイッチとかランプはキャブヒーター付けたりした時ようのものだったり、ニュートラルランプですが
油温センサーが付かなくてテンション下がっちゃったので接続はせずにとりあえずダミーですw

んで、カーボンシートを貼る
粘着が弱くてこの記事書いてる数日後にはもう端がちょっと浮いてきてるw/(^o^)\
あとネジ締めた時にかなりヨレました/(^o^)\

とりあえず完成形はこれ!
良いんじゃないの〜🤗🤗🤗

次はテールランプを交換!
今のやつは半分くらい球が切れちゃってるんです

んで、新しいものに交換
色は赤がよかったんだけど、Amazonだと赤は納期に時間がかかるってことで即納できるアンバーをチョイス
…買ったの2月とかの話なんだけどねw
赤選んでてもよかったよね〜🤗

点灯させるとこんな感じ
まぁ後ろからしか見えないんでとりあえず赤でもアンバーでもなんでもよかったね

お次はオイル交換!
2月のKCBM豊能の時に交換して、そっから距離で言うと1000キロとかそんなもんしか走ってないと思うんだけど、まぁ気持ちの問題ということで
オイルはまだ緑色してましたね🤗

んで、最近オイル減りがなかなか激しくなってきたので硬めの冴強を投入します\(^o^)/
んなことより腰上オーバーホールしろって話ですけどね…

んで、琵琶湖に向けてデッパツ

今回は門司から神戸へフェリーで移動して
そっから石川県の千里浜なぎさドライブウェイまで行って、翌日滋賀県へ下りる…みたいな
そういう感じの予定

ちなみにフェリーまでで、すでに90キロくらい走行
福岡市内はほんと外に出るまでが大変よね〜
とりあえず今日はこんな感じ

にほんブログ村

にほんブログ村
