どうもこんにちはU氏です
やるやる言いつつなかなか作業に踏み切れなかったKS-RRちゃんのフルカウル化
一応KCBM宮崎に行ったことで気持ちに一区切りついた気がするので、作業開始していきます\(^o^)/
今のストリートファイター?的なゲテモノバイクフォルムもこれはこれで好きなんですけどね
トリックスターのキット組んでもいいんですが、個人的にバイクはカッコいいよりもかわいい方が好きなのでYSRのカウルを使ってフルカウル化します\(^o^)/
これはTwitterのお友達のだいすけさん(トリックスターのキットでフルカウル化したKSR110乗り)から頂いたYSRの耐久カウルです
ノーマルのYSRよりもアホっぽい顔つきでめちゃめちゃかわいいw
とりあえずKS-RRちゃんを丸裸にします
そんでとりあえずカウルをあてがってみる
アンダーカウルは注文したものがまだ届いてないので4stYSRから拝借してますw
昭和デザインのアッパーに、割りと最近のトンガリテールの組み合わせですがそんなにマッチングは悪くないと思います
後ろ姿…めちゃめちゃいいやんけ…!!
前から見ると間抜け顔w
あ~かわいい♥
んで、ライトカウルステーをフレームと固定する必要があるのですが、わりとすんなりいきそうな位置関係
フルカウル化と同時にマフラーも交換するので、アンダーカウルとの干渉を確認するために今変えちゃいます
ホムセン金物を駆使して…
マフラー取り付け!
これもだいすけさんに譲ってもらった品ですw
んで、ライトカウルステーのベースを鉄板切って作ってみました
フレームのネックにUボルトで固定w\(^o^)/
溶接できればもっとスマートにつけられるんでしょうけどね
で、そのベースにアングル材を付けてライトカウルのベース完成です
実際にライトカウルをとりつけてみました \(^o^)/
耐久性は未知数ですがガッチリ固定できました
アンダーカウルのステーはまだですが、イメージつかむためにとりあえずタイラップで固定してみてます
うむ、いいじゃん
マフラーもレーシーな雰囲気満点でいいね
本音をいうとライトカウルはもう少し下げたいのですが、諸々干渉しちゃうのでこれが今の自分では限界です\(^o^)/
うむ、良き良き
まぁその辺は届いてもう一回フィッティングしてからの話ですね~
というわけで、思ったよりもスムーズに進行しちゃったフルカウル化w\(^o^)/
一応来年のKSRしまなみミーティングまでには完成させたいのですが普通にどうにかなりそうです
とりあえずきょうはこんなかんじ