どうもこんにちはU氏です


















久しぶりに4stYSR弄りやっていきま~す\(^o^)/

ちなみに現状はエンジンの上側を支えてるステーが破断してる状態(しかも純正フレーム側)
一応メインは下で支えてる形になるので乗れることは乗れます
破断してるのに気付かないでしばらく乗ってたくらいですしねw
ただ低いギアで引っ張ると振動が出るのでこいつを治していきます

つっても溶接機は無いし、溶接の経験もない\(^o^)/
なので、アングル材やら鉄板を駆使してステーを作っていきます

現物合わせで切ったり穴開けたりでこんな感じのものを作っていきます

一応形になって繋がりました\(^o^)/
純正フレームとはUボルトで繋がってます

そんで錆がすごいので塗装

乾くの待ってられないのでトーチで炙って強制乾燥させたものがこちら!

んで組み上げるとこんな感じ
手作り感がぱねぇw

そんでドッキング!

カウル類も戻して復活!!
3か月ぶりにエンジンかけましたが、そこまでグズることもなく始動しました

そんでナップスまでオイルを買いにいってみましたが、特に異常は無し\(^o^)/
低いギアで引っ張っても振動は出ません

ただ、冬場にこのオイルクーラーはやりすぎのようで、30分くらい走ったのにエンジンが全然熱くなりませんw

ってことで、適当なプラ板で塞いでみました

そんでオイル交換!

6945キロ(記録用)

そんで中之島公園まで試運転
エンジンはアツアツになるようになりました\(^o^)/
ただ温度が全然わかんないから油温計欲しくなるね

そんで帰り道にテールランプが切れてるのに気付いたのでホムセンで四輪用の電球を購入
2stに4stエンジン積んでるからか、けっこうな頻度で切れるんですよね
なので安い四輪用をぶちこんでみました
これで一応走りにいって問題無いので、翌日ツーリングに繰り出してみました\(^o^)/
それはまた別で記事にします
とりあえず今日はこんな感じ