どうもこんにちはU氏です

タイトルの通り、ST250を次のオーナーのもとへ届けてきました
と、その前に最後のメンテナンスをしました

まず後輪のハブダンパーがヘタってガタが大きくなっていたのでダンパーの交換をしました
特に何がどうということもなくちゃちゃっと交換

次はフロントフォークのブーツが破れてたので交換しました

こっちはなんてことない部品の割に結構な大工事w
ジャッキで前を浮かせてフォークを摘出!
ジャッキがパンタだし、そもそもジャッキポイントも無いので不安定で怖いw\(^o^)/

時間的には30分とかそこらだったけどなかなかスリリングな部品交換になりましたw
って感じで前から気になってたけどやらなかった部品の交換だけやってから引き渡しました
フロントのタイヤもそろそろ溝がないとか、ナンバープレートがド違反な角度とか他にも気になるところはあるんですけど、次オーナー一家で何とかするって感じなので任せることにします
というわけでST250とU氏の物語はここで終了です
フォルツァに代わる通勤車両という事で購入しましたが、実際に通勤で使ったのはほんの一瞬でしたねw
バッグ付けても積載はたかが知れてるので、すぐにお気楽ツーリングマシンというポジションへジョブチェンジ
それでも一年半でちょうど10,000キロ乗りました
GSX-R750が年間2,000キロ前後しか乗らないことを考えるとかなり乗り回してますw
今回手放したのは前にも書いたけどST250が嫌になったとかではなく、単純に場所と時間がないからです
ミニバイク並みの気楽さと、いざとなったら高速にも乗れる安心感
僕のようなほぼ下道ライダーからすると一つの到達点みたいなところあるよね
マジでいいバイクです
所有台数が10台になって全部を完調で維持できない現状で、たまたま欲しいという人が現れて
ST250なら基本ノーマルだから嫁いだ後で問題も無いし…的な
そういう感じで白羽の矢が立っただけで、ST250がダメだったとかそういうのは一切ないですね
タイミングの問題です
次のオーナーは元請けの社員さんの娘さんですが、実際親娘で乗るみたいで
社員さんの方とは仲良くさせてもらってて、ツーリングも行こうよという話にもなっているので今後このブログにまた出てくることもあると思います
とりあえず今日はこんな感じ

にほんブログ村

にほんブログ村


タイトルの通り、ST250を次のオーナーのもとへ届けてきました
と、その前に最後のメンテナンスをしました

まず後輪のハブダンパーがヘタってガタが大きくなっていたのでダンパーの交換をしました
特に何がどうということもなくちゃちゃっと交換

次はフロントフォークのブーツが破れてたので交換しました

こっちはなんてことない部品の割に結構な大工事w
ジャッキで前を浮かせてフォークを摘出!
ジャッキがパンタだし、そもそもジャッキポイントも無いので不安定で怖いw\(^o^)/

時間的には30分とかそこらだったけどなかなかスリリングな部品交換になりましたw
って感じで前から気になってたけどやらなかった部品の交換だけやってから引き渡しました
フロントのタイヤもそろそろ溝がないとか、ナンバープレートがド違反な角度とか他にも気になるところはあるんですけど、次オーナー一家で何とかするって感じなので任せることにします
というわけでST250とU氏の物語はここで終了です
フォルツァに代わる通勤車両という事で購入しましたが、実際に通勤で使ったのはほんの一瞬でしたねw
バッグ付けても積載はたかが知れてるので、すぐにお気楽ツーリングマシンというポジションへジョブチェンジ
それでも一年半でちょうど10,000キロ乗りました
GSX-R750が年間2,000キロ前後しか乗らないことを考えるとかなり乗り回してますw
今回手放したのは前にも書いたけどST250が嫌になったとかではなく、単純に場所と時間がないからです
ミニバイク並みの気楽さと、いざとなったら高速にも乗れる安心感
僕のようなほぼ下道ライダーからすると一つの到達点みたいなところあるよね
マジでいいバイクです
所有台数が10台になって全部を完調で維持できない現状で、たまたま欲しいという人が現れて
ST250なら基本ノーマルだから嫁いだ後で問題も無いし…的な
そういう感じで白羽の矢が立っただけで、ST250がダメだったとかそういうのは一切ないですね
タイミングの問題です
次のオーナーは元請けの社員さんの娘さんですが、実際親娘で乗るみたいで
社員さんの方とは仲良くさせてもらってて、ツーリングも行こうよという話にもなっているので今後このブログにまた出てくることもあると思います
とりあえず今日はこんな感じ

にほんブログ村

にほんブログ村
