どうもこんにちはU氏です

前回の記事でまた一段とかっこよくなってしまった2号機KSR110で走りに出てみました
つってももう1ヶ月前くらいの話なんだけどw/(^o^)\

長々工事していた江川ダムの辺りが通れるようになった!ということで、数年ぶりに江川ダムへ向かってみました

江川ダムを通り過ぎて、小石原ダムの辺りから新道を走ります
旧道のクネクネも良かったけど、新道は走りやすくていいねw

そんでこれが小石原ダム
ロックフィルダムという岩を積み上げた形式のダムで、見慣れない形をしていますね
んで、こっから小石原→英彦山という感じで快走路を爆走!
爆走といっても合法的な速度レンジですけどね\(^o^)/

そんで山国まで抜けました

この日はケッコー寒かったし、英彦山周辺は路面がウエットでアイシングしやすい環境でしたが、ヒーター&強化スプリングのおかげか張り付きは無し!
ただ標高が高いとこにくるとそれとは別にグズりますねw/(^o^)\

そんで山国から耶馬渓を目指します
耶馬渓は数年ぶりに行く気がしますね
道もいいし景色もいいんだけど、たどり着くまでが長いw

そういえば前に来た時はまだ工事中だったバイパスがかなり山国側まで伸びていました
安心院とかUSA行くときのアクセスは激烈よくなりそう\(^o^)/

そんで適当に写真撮ったりしつつ…

青の洞門に到着
…到着つっても何をするわけでもなく、トイレ行ってカフェインチャージして帰りますw

んで山国→英彦山→小石原と戻って、14時くらいに遅めの昼ご飯

道の駅でサンドイッチを食べました
パン屋さんのパンっておいしいよね~

そんでここでスピードメーターが動かなくなりました
まぁ体感で何キロ出てるかはわかるんで問題はないんだけど、2号機はきっちり距離で管理していこうと思っていたのに…

ともあれ、小石原→朝倉→筑紫野→那珂川町
で地元へ帰ってきました
安定の中ノ島公園で一服

往復で200キロ以上走ったんだけど、それくらいになると強化スロットルの弊害と言いますか
腕がちょっと疲れますね…
張り付くよりは何倍もましだけどw
という感じで、ちょっと弄ったのでちょっと乗ってみただけの話でした
メーター動かなくなったからまた弄らないといけないんだけどね\(^o^)/オワタ
とりあえず今日はこんな感じ

にほんブログ村

にほんブログ村


前回の記事でまた一段とかっこよくなってしまった2号機KSR110で走りに出てみました
つってももう1ヶ月前くらいの話なんだけどw/(^o^)\

長々工事していた江川ダムの辺りが通れるようになった!ということで、数年ぶりに江川ダムへ向かってみました

江川ダムを通り過ぎて、小石原ダムの辺りから新道を走ります
旧道のクネクネも良かったけど、新道は走りやすくていいねw

そんでこれが小石原ダム
ロックフィルダムという岩を積み上げた形式のダムで、見慣れない形をしていますね
んで、こっから小石原→英彦山という感じで快走路を爆走!
爆走といっても合法的な速度レンジですけどね\(^o^)/

そんで山国まで抜けました

この日はケッコー寒かったし、英彦山周辺は路面がウエットでアイシングしやすい環境でしたが、ヒーター&強化スプリングのおかげか張り付きは無し!
ただ標高が高いとこにくるとそれとは別にグズりますねw/(^o^)\

そんで山国から耶馬渓を目指します
耶馬渓は数年ぶりに行く気がしますね
道もいいし景色もいいんだけど、たどり着くまでが長いw

そういえば前に来た時はまだ工事中だったバイパスがかなり山国側まで伸びていました
安心院とかUSA行くときのアクセスは激烈よくなりそう\(^o^)/

そんで適当に写真撮ったりしつつ…

青の洞門に到着
…到着つっても何をするわけでもなく、トイレ行ってカフェインチャージして帰りますw

んで山国→英彦山→小石原と戻って、14時くらいに遅めの昼ご飯

道の駅でサンドイッチを食べました
パン屋さんのパンっておいしいよね~

そんでここでスピードメーターが動かなくなりました
まぁ体感で何キロ出てるかはわかるんで問題はないんだけど、2号機はきっちり距離で管理していこうと思っていたのに…

ともあれ、小石原→朝倉→筑紫野→那珂川町
で地元へ帰ってきました
安定の中ノ島公園で一服

往復で200キロ以上走ったんだけど、それくらいになると強化スロットルの弊害と言いますか
腕がちょっと疲れますね…
張り付くよりは何倍もましだけどw
という感じで、ちょっと弄ったのでちょっと乗ってみただけの話でした
メーター動かなくなったからまた弄らないといけないんだけどね\(^o^)/オワタ
とりあえず今日はこんな感じ

にほんブログ村

にほんブログ村
